• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊娠・出産
    • ファッション
    • 健康・美容
    • 出産・出産準備
    • 妊娠中の旅行
    • 妊活
    • 産後・授乳
  • 家族
    • ねこ
    • イベント・お祝い
    • ストレス
    • 家族旅行
  • 生活・節約
    • お金
    • ネットショッピング
    • ハンドメイド
    • フリマアプリ
    • メルカリ
    • プレゼント
    • 便利なサイト
    • 在宅ワーク・仕事
    • 転職
    • 資格
    • 引越し
    • 起業
  • 育児
    • おもちゃ・あそび
    • こどもちゃれんじ
    • ベビー・子供服
    • 保育園
    • 子供とお出かけ
    • 子供の健康
    • 知育・教育
    • 離乳食・お食事
    • 睡眠
  • その他・愚痴

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 育児 / 保育園 / 【育児疲れ】でごはんが作れない《後追い・イヤイヤ期》の簡単メニュー

【育児疲れ】でごはんが作れない《後追い・イヤイヤ期》の簡単メニュー

イライラする女性

 

 

育児中って何が一番大変って、私は料理するのが一番大変だと思います。

 

でも、まだ寝てばかりいる0歳の頃はまだ良かった。
子供が寝ている間にごはんを作る事ができたから。

それに、起きていても声をかけながら作ったり、おんぶしながら料理したり。
専業主婦で時間もたくさんあったし。

でも、1歳半頃から昼寝も短くなってくるし結構、料理をするのが大変に。
最初の頃はいけないと思いつつ、大好きなしまじろうのDVDをみせたり、テレビに子守をしてもらいつつ料理をしてました。

 

しかし、2歳になるとテレビも飽きたのか、テレビよりママと遊びたい気持ちが強いようで・・・
テレビに子守をしてもらって、ごはんを作るのがさらに困難に。

 

2歳過ぎから保育園に入園したので、保育園から帰ってきてからごはんを作るのが本当大変。
保育園に行っていて寂しい気持ちが爆発するのか、「遊ぼう、遊ぼう」と私のそばを離れない。
もしくは、お腹が空いて「ごはん!ごはん!」と泣き叫ぶ。

 

保育園から家に帰宅してからは、本当戦争状態。
2歳でイヤイヤ期も爆発で、少しでも思い通りにならないと泣き叫ぶ。

 

 

もう、どうしたらいいのやら。

 

 

専業主婦で一日ずっと子供と一緒に過ごしている環境なら、料理の間ぐらい泣かせてても良いかと思えるかも。
でも、保育園に預けている負い目もあるので、泣くのを放置するのがすごく心苦しい。

 

それに、子供に泣き叫ばれると、すごくイライラしちゃいます。
イヤイヤ期ってやたら大声で泣きわめくし。

 

保育園から帰宅して、娘に「ごはん!ごはん!」と叫ばれても料理をしないと晩ごはんを食べさせられないし・・・。

 

でも、あまりにも騒ぐので、納豆ごはんや幼児用のレトルト食品をごはんにかけて食べさせたことも。
大人用に作ったごはんはあまり食べないから、別につくらないといけないし。

 

小柄で体重も軽め、小食な娘なので、出来れば栄養のある手料理を食べさせたい。
しかし、作れる状態じゃない・・・

 

栄養のある手料理を食べさせたいと思いつつ、毎日、うどんや納豆ごはん、レトルト食品ばかり。
保育園でバランスの良い給食を食べているので、一応大丈夫だと思うけど。

とても人に話せるような晩ごはんじゃない。

 

ダメな母親だなと気分も落ち込むし・・・

 

でも、クチコミサイトを見ると、保育園に通っている共働きのママは結構同じような人も多いみたい。
人には言えないけど、保育園の帰りにお腹が空いたって騒ぐから、肉まんを食べさせて、晩ごはんは終了とか。
お惣菜ばかり買ってるとか。

 

これを見て少し安心。
食事を手抜きしているのは私だけじゃないんだと。

 

しかし、やっぱりこのままじゃいけない!

 

自分なりに試行錯誤した結果、今は程よく手抜きしつつ、栄養のある手料理を娘に食べさせることができるようになりました。
イヤイヤ期のごはん作りを乗り切った方法を紹介したいと思います。

 

 



 

 

もくじ

  • イヤイヤ期のごはん作りを乗り切る方法
    • 週末にまとめて作る
    • 夜中か早朝に下ごしらえ
    • コープの冷凍食品やレトルト食品も活用
    • ヨシケイの料理キットをつかう
    • 宅配弁当を注文
  • まとめ

イヤイヤ期のごはん作りを乗り切る方法

 

  • 週末にまとめて作る
  • 夜中か早朝に下ごしらえ
  • 冷凍食品やレトルト食品も活用
  • ヨシケイの料理キットをつかう
  • 宅配弁当を注文

 

 

週末にまとめて作る

土日に食材をまとめて購入して、大量に作り冷凍できる物は冷凍するようにしました。
土日なら、夫が娘の相手をしてくれるので集中して料理が出来るので。

娘が好きなかぼちゃの煮物やハンバーグ、野菜たっぷりのミネストローネなど大量に作った。
ポテトサラダなんかも週末作っても、口に入れた箸を付けたりせずにちゃんと保存すれば1週間ぐらいは持ちます。
ハンバーグには刻んだほうれん草など、お野菜もたくさん入れました。

鶏肉も市販のスパイスなどをつけたり、てりやきソースに浸けて冷凍すれば焼くだけで料理が出来上がるのでおすすめ。
野菜も切って冷凍しておくと便利。

特にわけぎは冷凍しても、味も触感も変わらず、色どりにもなるし、かなり便利。

 

 

 

夜中か早朝に下ごしらえ

朝ごはんのついでにお味噌汁をたくさん作って、冷蔵庫で保存したり、卵焼きも多めに焼いてみたり。
子供が寝た後にシチューとか具材を切ったら煮込むだけで済みそうな料理を作ってみたり。

でも、平日は疲れている事が多いので、私はほとんど週末に料理をしていました。

平日は少し焼くだけとか、温めるだけとか。
ほうれん草の胡麻和えを大量に作ったり。

ほとんど、平日は作ってもサラダやお味噌汁ぐらいかも。

 

 

 

コープの冷凍食品やレトルト食品も活用

結構助けられたのが、コープの宅配。

温めるだけで食べられる、魚の煮つけだったり、野菜たっぷりの豆腐ハンバーグとか。
レンジでチンするだけで食べられるトンカツを卵でとじてかつ丼にしてみたり。

冷凍の骨なし鱈も便利で常にストックしてます。

コープは冷凍の国産カット野菜も豊富で、冷凍庫にストックしておくとすごく便利。

冷凍のしらすもごはんにすぐ混ぜて食べられてらくちん。
炊き込みご飯の素もお米に混ぜて焼くだけなので簡単でおすすめ。

 

コープは家にいなくても、家の前に商品を置いておいてくれるので、帰宅時間が不規則なママでもちゃんと受け取れて安心。

 

家に帰ったら食材が届いてるって結構良いですよね。
イヤイヤ期の子供を連れての買い物ってすごく大変だし。

 

スマホから注文できるのも手軽で気に入ってます。


 

 

ヨシケイの料理キットをつかう

私は値段が少し高いかなと、お試し期間しか利用しませんでした。

でも、栄養のバランスも良いし、ヨシケイの料理キットは簡単に料理が作れるので良いと思います。
料理キットでも、ちゃんと手作りなので安心感もあるし。

私の知り合いは、味もおいしくて簡単なので、ずっとヨシケイを利用しているよう。
バリバリ稼いでいるから値段も気にせず頼めて羨ましい。

さっと簡単に作れるので、子供が寝た後に料理して、次の日の夜に温めて食べるのがおすすめ。
もしくは、届いた翌日の朝に作ってその日の夜に食べるとか。

簡単に作れても、イヤイヤ期の子供がいると、保育園から帰宅してから作るのは少し大変かな。

 

初回限定でかなり安くお試しできるので、私のようにとりあえず試してみるのも良いと思います。


 

 

宅配弁当を注文

まとめてごはんを作るのも疲れてきたなと思うときはたまにコープの宅配弁当を注文してます。

週末、遠出とかしちゃうと疲れて、ストック用の料理も作れないし。
味付きの食材を焼くのも面倒に感じる日もあるし。

特に生理中はイライラするし、疲れやすいので宅配弁当に頼る事が多いかも。

会員登録しておけば、一週間ごとに注文可能なので、疲れたから今月は二週間コープの宅配弁当を頼むとか、かなり手抜きしちゃうのもアリ。

スーパーのお弁当と違って、肉ばかりじゃなく、野菜など色々な食材が入っていて、栄養のバランスも良い感じ。
おかずの種類も多いので、娘が食べられるものも入っているし。

お米なしのおかずだけのコースがコスパが良くおすすめ。

保育園から帰宅したら、お弁当が届いてすぐに食べられて、すごく便利。
コープの宅配弁当は妊娠中、産後にもお世話になりました。

 

でも長期間食べると飽きちゃうのよね。

 

コープの宅配弁当を注文するには、まずコープへ入会後、宅配弁当のコース登録が必要。

コープへの入会はこちら
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」

 

まとめ

 

野菜たっぷりのスープやお味噌汁、煮物など野菜をたくさん使った料理を作り置きしておくと、メインが冷凍食品やレトルトでも栄養のバランスも良く安心。

 

以前に比べると、娘に野菜もたくさん食べさせられているし、バランスの良い食事になったと思います。

 

バランスだけじゃなく、作り置きや冷凍食品、宅配弁当を利用するようになって、時間も心も余裕が出てきました。
帰宅して料理に追われなくて良いし。
余裕ができた分、たくさん娘と遊んであげたり、お手伝いを教えたり。
うちはお米をといだり、レタスをちぎったりしています。

 

 

いつか、イヤイヤ期も終わって、ゆっくり料理ができる日を夢見て頑張りましょう!

 



 

おすすめの記事はこちら

生後3ヶ月から知育玩具が届くこどもちゃれんじベビーに入会したリアルな感想
【子供に抗生物質を飲ませる方法】薬を嫌がる・混ぜても吐くしダメな時
子育てが辛いと感じる原因はこれだった。イライラやストレスの解消法とは

Filed Under: 保育園, 育児, 離乳食・お食事 Tagged With: おすすめ, イヤイヤ期, 手抜き

Primary Sidebar

公園で座る赤ちゃん

【生後11ヶ月】赤ちゃんの平均体重・身長・頭囲・胸囲《成長曲線》

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

こどもちゃれんじベビーしまじろうぬいぐるみ

こどもちゃれんじぷちの口コミ!しまじろう2歳用講座のリアル体験談

女の子とメガネ

《3歳でメガネの原因と理由》3歳児健診の視力検査で発覚?幼児の弱視

カテゴリー

  • ZOZOTOWN
  • おもちゃ・あそび
  • こどもちゃれんじ
  • その他・愚痴
  • ねこ
  • イベント・お祝い
  • ストレス
  • ネットショッピング
  • ハンドメイド
  • フリマアプリ
  • プレゼント
  • ベビー・子供服
  • メルカリ
  • 保育園
  • 健康・美容
  • 出産・出産準備
  • 在宅ワーク・仕事
  • 妊娠・出産
  • 妊娠中の旅行
  • 妊活
  • 子供とお出かけ
  • 子供の健康
  • 家族
  • 家族旅行
  • 引越し
  • 月齢・成長
  • 生活・節約
  • 産み分け
  • 産後・授乳
  • 睡眠
  • 知育・教育
  • 育児
  • 資格
  • 起業
  • 転職
  • 離乳食・お食事

タグ

おすすめ おでかけ お得 お金 つらい ねんね イヤイヤ期 プレゼント ベビーチェア ママグッズ メルカリ 仕事 便利 出産 出産準備 切迫早産 外食 夜泣き 失敗 妊娠 室内遊具 成長 手抜き 新生児 旅行 猫 産後 知育 腰痛 遊び 運動 離乳食 風邪 鼻水

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.