私、LEDレジンを使ってアクセサリーを作ったりしていました。
レジンアクセサリー作りとジェルネイルアートって作り方も似ていそうだし、やってみたいなとずっと思っていました。
子供が生まれてから、手は家事でボロボロだし、爪なんかお手入れする暇もなくネイルなんて無縁の毎日。
でも、最近子供が保育園へ行くようになって、少し余裕が出てきた。
すると、ボロボロの手が気になるように・・・
子供がいると爪って短くしたいんですよね。
子供の肌を傷つけてしまいそうだし。
でも、短い爪をネイルしてもらうためにサロンに行くのは少し恥ずかしい。
思い込みかもしれませんが、やっぱりジェルネイルをするなら、ある程度の長さが必要なのかなと。
すごい短い爪だけど、ジェルネイルをしにネイルサロンに行く人も結構いるんですかね?
しかも、短い爪なのに高いお金を払って、ネイルサロンでジェルネイルをしてもらうのももったいない気がして。
自分にもジェルネイルの技術があれば、短い爪でも可愛いジェルネイルが、安く出来るのになと思ってました。
ジェルネイルって普通のネイルと違って長持ちするし、家で自分でやってみたいって気持ちが高まってきた。
ジェルネイルもそうですが、まつげエクステとか美容室とか苦手なんですよね。
時間もかかるし、何を話していいかわからないし、喋るのも面倒だし疲れるし・・・
ジェルネイルをしていた独身の頃、ネイルがボロボロになってきても行くのが面倒で、自然に取れるのまで放置していてかなり汚い状態のこともありました。
それに、ジェルネイルって安いネイルサロンでも、頻繁に通うとなるとお金も結構かかるし。
主婦には経済的にも厳しいなと。
ということで、自宅でセルフジェルネイルをやってみたくなり、通信講座の資料請求をしてみることに。
あわよくば、オリジナルのネイルチップを売って、稼げるかもと思いつつ。
セルフジェルネイルのキットも売ってるけど、ジェルネイルに関して何の技術もないし、初心者すぎてキットを購入しても失敗しそうなので、独学は却下。
実は過去にレジンのUVランプがあるからと、一度ジェルネイル用のカラージェルを購入したことがあったんですけど、全然上手くできなくて・・・
ジェルネイルの知識も技術もないから、失敗して当たり前なんですけど、それ以来嫌になって、セルフジェルネイルはあきらめていました。
安物買いの銭失いってやつですかね。
以前書いたレジンアクセサリーの記事でも書きましたが、やっぱり独学って技術が身につくまでにすごく時間がかかるし、失敗が続くと嫌になって投げ出したくなります。
なので、多少お金がかかっても、ちゃんと通信講座で学んだ方が確実なんですよね。
ジェルネイルの通信講座ってたくさんあって、どこにしようか迷いました。
ジェルネイルの通信講座ってすごい高いんです。
最初は有名なユーキャンやヒューマンアカデミーのジェルネイルの通信講座を受けようかと思ってました。
でも、値段をみてびっくり!
ユーキャンはなんと10万円越え!
ヒューマンアカデミーはいくつかコースがあるみたいで、一番安いのでも87,000円。
ちょっといくらなんでも高すぎる・・・。
セルフジェルネイルをやるのはあきらめようかな。
高すぎるから通信講座じゃなくて、仕方ないから独学するか?
そんな時、検索していると79,000円のジェルネイルの講座を発見!
しかもよく見ると、私が以前受講したハンドメイドの通信講座と同じ会社。
ハンドメイドの通信講座をやっている会社かと思っていたけど、ジェルネイルの講座もあるなんて知らなかった。
以前受講したハンドメイドの通信講座はすごくわかりやすくて良かったし、ジェルネイルの講座の資料を請求してみることにしました。
ヤフーショッピングでもジェルネイルの講座が販売されています。
口コミの点数も高め。
ヤフーショッピングの口コミ
《日本パーツビューティーアカデミー》ヤフーショッピング
まあ、無料なのでとりあえず資料請求をしてみることに。
ハンドメイドの通信講座の時も資料請求したことがあるから、今回も安心して資料請求ができました。
資料請求して勧誘の電話とかたくさんかかってきたら嫌じゃないですか。
しつこい勧誘の電話がきたりしないってわかってるから、気軽に資料請求。
もくじ
資料請求の内容
資料請求して届いたパンフレット。
ちなみに、日本パーツビューティーアカデミーのジェルネイル講座の正式な名前は、
「ジェルネイル認定講師資格取得講座」
ジェルネイル認定講師資格取得講座の内容
ジェルネイルキットとテキストがセットになっています。
パンフレットを見ると、受講実績は5,000名以上らしい。
5,000名以上ってすごいですね。
パンフレットには、ジェルネイルの講座を受講した人の感想も紹介されていました。
ジェルネイルの講座を受講すると資格が取れるんですが、資格を取得して独立開業する人も多いみたい。
ジェルネイルのサロンを自宅でやってる人も結構いますよね。
そういえば、私の知り合いも自宅でネイルサロンを開業している人や、本格的に店舗を借りてネイルサロンを経営している人がいたなと思いだしました。
ジェルネイルってやっていると、結構褒められたりしますよね。
ネイルサロンでやってもらったジェルネイルを褒めてもらっても嬉しいけど、自分でやったジェルネイルが褒められるとすごく嬉しいんだろうな。
意外と、爪って見られてないようで見られてるんですよ。
やっぱり、通信講座のメリットって、好きな時間に学べる事。
子供がいても通信講座なら、子供が寝た後に学ぶこともできるし。
ジェルネイルってUVライトを使うことが多いけど、この講座はLEDライトを使うのも良いなと思いました。
UVライトだと硬化に時間がかかるんですよね。
なので、せっかちな私はレジンアクセサリーも硬化の早いLEDレジンを使ってます。
ジェルネイルも絶対UVライトよりLEDライトの方が早く乾くし良いと思う。
ファイルを使った爪の形の整え方や、メタルプッシャーを使ったドライケアのコツなど自己流ではわからなかったコツやポイントもマニュアルに載っているみたい。
ジェルネイル超初心者の私には、ファイルとかメタルプッシャーとか言葉の意味さえ不明ですが、とりあえずわかりやすくジェルネイルの専門知識が学べそうな内容。
ジェルネイルの講座だけじゃないですが、受講した人の感想が紹介されたパンフレットも入っていました。
受講した人の年齢も載っていますが、20代から50代と幅広い感じ。
載っていた感想をまとめると、「通信講座だけど、作り方がわかりやすくて、なにより楽しいかった」という声が多い印象。
全く未経験の人から、独学で学んできた多少経験のある人まで色々な人が受講しているみたい。
他には「当講座について」というパンフレットが。
伊勢丹でハンドメイドなどのワークショップもやっているみたいで、近くで開催されたら行ってみたいな。
そして、よく見ると
「万全のサポート体制を維持する為に新規のお客様は、1ヶ月に限定45名しか募集しておりません」
の記載が。
メールや電話でわからないところを、問い合わせて教えてもらえるようなので、45名限定なんでしょうね。
これならちゃんと問い合わせしても、返ってくるから安心。
通信講座だから、わからない時に聞ける体制が整っているのってかなり重要。
前にも資料請求したけど、見落としていたのか1ヶ月限定45名とは知らなかった。
サポートがしっかりしていると安心した半面、早くしなきゃ今月は申し込めないかもって焦ってしまいました。
でもでも、高い買い物なのでとりあえず即決はできません。
他には、前回もお世話になった受講料1万円割引のクーポンと受講期間が無料で延長できるクーポン、ジェルネイルの資格が取得できなかったら、受講料金を全額返金してもらえるクーポンも入っていました。
本当、受講料1万円割引クーポンはありがたい。
最初に口コミで紹介した日本パーツビューティーアカデミーのヤフーショッピングでも、ジェルネイルの通信講座が購入できますが、ヤフーショッピングだと割引がないんですよね。
1万円割引はかなり大きいので、受講するなら絶対今回の資料請求の用紙で申し込む予定。
ヤフーショッピングで購入すると、受講期間無料延長クーポンも全額返金クーポンも使えないみたいでかなり損。
ユーキャンやヒューマンアカデミーと比べて安いとは言っても、ジェルネイルの通信講座って高いですよね。
それが一番のネック。
なので、せっかくジェルネイルの通信講座を受講するなら、ジェルネイルアートのネイルチップを販売して受講費を取り戻したいなと思いました。
とりあえず、メルカリで調べていると、ジェルネイルのチップが結構売れているんですよね。
これなら私もできそうかも?
カードで分割払いにすれば、支払える金額だし。
とりあえず、受講料金1万円割引クーポンの期限が切れない間、受講するか悩んでみます。
迷った挙句、ジェルネイルの資格取得講座を受講しちゃいました!
という事で、超初心者の私が、ジェルネイル資格取得講座を実際に受講した感想や、学べるネイルアートの種類など詳しく紹介したいと思います!
ジェルネイルアートの技術を身に着けて資格を取る、セルフジェルネイルをしたり、ネイルチップを販売するのが目標です!
ちなみに、45名限定の10,000円割引クーポンの期限に間に合ったので、69,000円で受講できました。
届いたジェルネイルの道具
ジェルネイルセット
- LEDライト
- クリアジェル
- カラージェル3色
- ジェルブラシ
- リムーバー
- ジェルクリーナー
- エメリーボード
- バッファー
- ファイルウッドスティック
- ネイルシール
- スタッズ
- ラメグリッター
- ホログラム
- パールストーン
かなり盛沢山の内容。
やっぱり、通信講座っていちいち材料をそろえる手間がないのが良いですよね。
自分でそろえた方が安いかもしれないけど、何を購入して良いのかわからないし。
本を見ていざやろうと思ったら、足りないものがあってできないって事がないですもん。
面倒臭がりな私にピッタリ。
公式テキストの内容
- ネイル用具の種類と名称
- プレパレーション(下処理)
- 甘皮処理
- ベースの塗り方
- LEDライトの使い方
- ラメグラデーションの塗り方
- 縮まないカラージェルの塗り方
- フレンチの塗り方
- マーブルアートの塗り方
- カラーの塗り方
- ピーコックアートの塗り方
- ドットアートの塗り方
- カラーグラデーションの塗り方
- ストーンアートの作り方
- ホログラムアートの作り方
- シールの貼り方
- ジェルネイルの落とし方
ネイルってアート可愛くアートするだけじゃなく、やっぱり下処理も大事。
甘皮の処理や、爪の整え方など、写真付きで詳しく説明してくれるので初心者でもわかりやすい。
コツやポイントなど丁寧に解説されているから、テキストもまあまあ厚い。
いざ、届いてみると
「早くやってみたい」
って楽しい気持ちと、
「初心者でもちゃんとできるのか」
って不安な気持ちもわいてきた。
とりあえず、不安な気持ちは置いておいて、さっそく爪の下処理から開始。
下処理の前にちゃんと、ジェルネイルの特徴やネイル用品の種類や説明を熟読。
では、超初心者の私が、実際に学んだ内容を紹介します。
ジェルネイル資格取得通信講座で学んだ内容
1.プレパレーション下処理
今までジェルに限らず、セルフネイルをちゃんとしたことがなかったので、エメリーボードと呼ばれる爪やすりを使うのも初めて。
やすりを使って爪の形を好みに整えていきますが、意外と軽くこすっただけでも爪が削れてびっくり。
結構簡単にやすりで爪って削れるんだなと。
初心者なので、とりあえずベーシックなラウンドにしました。
料理もするし、子供もいるので爪は結構短めに下処理。
2.甘皮処理
甘皮の処理ももちろん初めて。
金属のプッシャーと呼ばれる道具で、甘皮を押し上げる。
初めてでも、わかりやすく書いてあるのでちゃんとできました。
ジェルネイルを剥がれにくく、長持ちするように爪の表面をバッファーで削ります。
細かなゴミなどもジェルクリーナー取り除いて、いよいよジェルネイル開始!
と、勢いよくジェルネイルを開始しましたが、自分の爪を自分で塗るのって想像以上に難しい・・・
ただ塗るだけならできますが、ムラになるし、特に右手の爪を左手で塗るのが難しい・・・
レジンアクセサリーを作ったり、結構器用な自身があったけど、うまくできない。
初心者がいきなり自分の爪を塗ろうとしたのが間違いだと気づいた。
という事で、練習のためにネイルチップで練習することにしました。
お待たせしました!
次は超初心者の私が頑張ってアートしたネイルチップの紹介。
3.ラメグラデーションジェルネイル
ラメを付けて、爪の先から下の部分にかけて徐々にグラデーションにしていくデザイン。
ラメはそこまでムラにならずに、結構うまくできました。
やっぱり、最初はネイルチップで練習するのが良いなと実感。
4.グラデーションネイル
カラージェルを使って、ラメグラデーションと同様に爪先から下の部分にかけてグラデーションを施します。
ピンクのラメが入ったジェルで、さくらみたいにすごくかわいい色でテンションが上がりました。
カラージェルって思っていたよりも、色が薄く、何度も重ねないと濃くならず苦戦。
グラデーションってムラにならないようにきれいにぼかすのが難しい。
何度もネイルチップで練習しました。
最後に、お花のネイルシールを付けて完成。
ネイルシールって簡単なのに、付けると一気に華やかになってすごく便利。
春になったら、このネイルチップ付けたいな。
5.フレンチネイル
王道のフレンチネイルです。
私もフレンチのデザインがオシャレで大好き。
人気の高いネイルアートですよね。
フレンチネイルはフレンチ用の斜めになった筆を使って塗ります。
斜めの筆を使いこなすのが結構大変でした。
筆を使いこなすのに、かなりネイルチップを使っちゃった。
そして、またまたカラージェルで濃さを出すのが大変。
フレンチの境目がはっきりしないので、ホログラムでラインを引いてみました。
初心者にしては、たくさん練習したし、うまくできたんじゃないかしら?
6.ドットネイル
カラージェルを2色使って水玉模様をデザインします。
キットに入っていたカラージェルは3色あったけど、2色は色が似てて1色はピンク。
なんかおかしな配色になりそうだったので困りました。
そんな時、以前レジンで使おうと買ってあったカラーパウダーを思いだし、使ってみることに。
クリアジェルとカラーパウダーを混ぜると、好きなカラージェルが作れて便利。
使わないまま、しまってあったけど買ってて良かった。
ドットも気を抜くと、ベースの部分にジェルがついたり、いびつな形の丸が出来たりと大変。
草間彌生みたいな、キモカワイイおしゃれなネイルアートが完成。
私的には、結構気に入ってて満足の出来栄え。
7.マーブルネイル
ドットのデザインと途中までは同じやり方。
途中で書いたドットを壊しながら、混ぜてマーブルを作る。
ちょっと色選びがいまいちだったけど、マーブルの出来具合は良い感じ。
今度やるなら、黒か紺ベースで宇宙とか海っぽくマーブルを作りたいな。
水色と白で、空みたいなマーブルも可愛いかも。
8.ピーコックネイル
ピーコックジェルオンは本当難しかった。
線をまっすぐ均等な太さに引くのが大変。
ピーコック模様を作るときも、慎重に筆を使わないと柄が汚くなるし。
これまた、何度も繰り返し練習。
ちゃんとピーコック模様が作れた時は本当感動しました。
初心者だったけど、上達してきた実感がかなりわいた。
9.セルフジェルネイル
そして、最後に再び自分の爪をネイルアート。
基本のカラージェルオンをして、ネイルパーツでデコレーション。
初めてやった時に比べると、格段にうまくできるようになった気が。
自分の爪を自分でアートすると、さらに愛着がわくし、きれいなネイルを見ると嬉しくてテンションが上がる。
秋を意識したデザインにしました。
ヌーディーな色味と、落ち着いたデザインがお気に入り。
爪も短めにしたので、家事や育児の邪魔にもならず良い感じ。
10.ジェルオフ
ジェルオフってかなり重要。
ネイルアート出来ても、ちゃんと落とせないとダメですもん。
昔、ネイルサロンに行くのが面倒で、オフの仕方も知らないから、無理やり剥がした事があります。
ジェルネイルって普通のマニュキュアと違って、ネイルサロンに行かないと落とすのが大変なんですよね。
なので、ネイルオフの方法が学べてすごく嬉しい。
自分でアートして、落として完結できるのは本当いいですよね。
ジェルネイルの資格取得通信講座のメリット
- 自宅でいつでも学べる
- テキストやキットがセットになっていて楽
- 教室に通うよりも安い
- 資格が取得できる
ジェルネイル資格取得通信講座のデメリット
- わからない時、その場で聞けない
- 意思が弱いと途中でやめてしまう
やっぱり、ジェルネイルの通信講座のメリットって、いつでも好きな時に自宅で学べることですよね。
ネイルスクールに通うとなると、忙しいと難しいし、費用も高いし。
スクールに通うよりも安いのに、ジェルネイル認定講師の資格が取れるのも良いですよね。
デメリットは、その場でわからない事がすぐに聞けない事。
でも、わからない事はちゃんと電話やメールでサポートもしてくれるので、特に問題ないかな。
実物を見てもらわないといけないなら、画像をメールで送っても良いし。
あとは、自宅で好きな時に学べるってのは、メリットでもありますが、
「いつでもできるから今度やろう」
なんて思ってるといつまでも技術が身につかない可能性があります。
でも、ネイルスクールに通うよりは安いとは言っても、無駄にするとイタイお値段なので大丈夫だとは思いますけど。
ジェルネイルの資格試験の内容
- カラージェルオン
- ラメグラデーションジェルオン
- カラーグラデーション
- フレンチジェルオン
- ドットジェルオン
- マーブルジェルオン
- ピーコックジェルオン
自分の爪かネイルチップに7つのジェルネイルアートを完成させます。
ネイルアートが完成したら、写真に撮ってレポート用紙に貼り付け。
最低1デザインは自分の爪でアートしないといけません。
ネイルサロンを開くなら、お友達などにお願いしてネイルアートを提出した方が良いと思います。
実際の手とネイルチップだと全然違いますから。
私は、セルフネイルがメインなのでネイルチップで練習して提出しました。
全部自分の爪でやりたかったけど、時間がかかりすぎるし、爪も傷みそうなので。
審査の基準
- 爪表面のジェルの量が凹凸している
- 爪周りの皮膚にジェルがついている
- 全体のデザインがきれいに出来ていない
- カラージェルの塗った個所がムラになっている
- グラデーションのデザインなのにグラデーションになっておらず、ストレートフレンチのように見える
- マーブルの模様が真ん中だけで、爪の先端やサイドなどが塗られていない。
- ラメラインがストレートに真っ直ぐきれいに塗れていない、ラインが横から見ると盛り上がっている
- ドットの丸がいびつな形、横から見ると盛り上がっている
- ピーコックのラインが歪んでいる、ライン同士が平行にきれいに塗られていない
ネイルアートの状態が良くわかるように、写真を撮って提出。
写真をもとにちゃんと正しくネイルアートが行えているかチェックされます。
実物の提出はありません。
結構、たくさん文字も書かないといけないし、きれいに作るには何度もやり直したので大変でした。
ジェルネイルの通信講座を受講したら、簡単に楽にネイルができるようになると思ってたけど、想像以上に難しい。
当然ですが、いくらネイルキットやテキストがわかりやすい内容でも、練習しないと身につかないんですよね。
とりあえず、たくさん練習したおかげで、完全ジェルネイル初心者の私でも、ネイルアートができるようになったので、通信講座を受講して良かったと思います。
個人でネイルサロンをオープンしたい方や趣味でセルフネイルを楽しみたい方にぴったりな講座だと思います。
認定講師の資格も有名ではないとは言え、持っておけばネイルサロンに飾ったり、ネイルチップを販売する際に記載したり、技術に対する信用度がアップするので、取っておいて損はありません。
まだ、結果がこないので不安ですが、ちゃんと合格してると良いな。
ジェルネイルの認定講師の試験に合格すると、1ヶ月前後で資格証書が送られてきます。
不合格の場合は電話などで、再受験の連絡がくるみたい。
合格したら、資格証書を載せたいと思います。
ネイリストになるのに資格は必要?
ネイルの通信講座って調べると色々と種類があります。
ネイルサロンで勤務することを目標としていて、なおかつ応募したいネイルサロンの応募資格がJNAの資格を持っていないといけないなら、値段の高い講座を受講するのも良いと思います。
でも、私のようにセルフジェルネイルを極めたり、ネイルアートしたチップを販売したり、個人でネイルサロンを開きたい人は、私が受講した、
日本パーツビューティーアカデミーの「ジェルネイル認定講師資格取得講座」はおすすめ。
JNAの資格は取れないけど、ジェルネイル認定講師の資格が取れるし、お値段も安い。
ネイルサロンの求人を見て見ると、JANの資格がなくても技術があれば応募できるサロンもたくさんあります。
ちなみにジェルネイリストの資格で有名な物は2種類。
- NPO法人 インターナショナルネイルアソシエーションが運営する「INA」
- NPO法人 日本ネイリスト協会が運営する「JNA」
ネイルサロンの求人で良く見かけるネイリストの資格です。
学科試験や実技試験があり、資格もA級やSA級、1級、2級などランクがあります。
どうしても働きたいネイルサロンの応募条件が、INAやJNAの資格がないと受けられないなら取る必要があります。
でも、自分でネイルサロンを開いたり、資格を必要としないサロンへ勤めるなら、日本パーツビューティーアカデミーのジェルネイルの講座で充分技術は身につくと思います。
認定講師の資格も取れるし。
美容師と違ってネイルサロンは資格がなくても独立開業できるので。
それに、INAやJNAの資格が取れる通信講座って費用が高額なんです。
普通に10万円越え。
しかも、INAやJNAの資格試験って、別に専用の講座を受講しなくても受験できます。
なので、ネイルサロンの就業でも使える資格取得講座として日本パーツビューティーアカデミーのジェルネイルの講座はすごく良いと思います。
履歴書に書けるちゃんとした、ジェルネイルの資格です。
とりあえず、私にはINAやJNAの資格は必要ないので、お安くジェルネイルが学べて認定講師の資格も取れて満足。
ジェルネイルの基礎技術が身についたので、今度はカラージェルをたくさん揃えて、色んなアートに挑戦していきたいと思います。
ジェルネイルの通信講座を受講した感想
やっぱり、自分の思い通りの爪の長さや色、デザインで出来るようになって良かったなと。
きれいにジェルネイルされた自分の爪を見るとテンションも上がるし、服装や髪形とか以前にも増して気になるし、美意識が高まりました。
髪がぼさぼさ、服がダサいのに爪だけジェルネイルでピカピカなんて変だし。
最初は、全くセルフでもジェルネイルってやったことがなかったので、ちゃんとできるようになるのか不安でした。
テキストはすごくわかりやすいけど、やっぱり何度も練習してコツを掴まないと技術が上達しないんだなと実感。
私は、ネイルチップをアートして販売したり、セルフネイルを楽しむ予定です。
でも、ジェルネイルを講師として教えたり、ネイルサロンをするなら、もっとたくさん色んな人の爪で練習した方が良いなと思いました。
最初は、あまりにもきれいに出来なくて、どうなる事かと思ったけどちゃんとジェルネイルが出来るようになって本当良かった。
フリマアプリやハンドメイドサイトでのネイルチップの販売も頑張る予定。
ジェルネイルの資格を通信で取りたい人は、とりあえず資料請求してみるといいかも。
しつこい勧誘電話もこないので安心。
おすすめの記事はこちら
【レジン初心者】レジンアクセサリーが家で学べる。資格取得で開業!