子供がごはんを食べてくれないのってすごく困りますよね。
健康や栄養のバランスも考えて、時間をかけて作ったのに、
「いらない」
なんて子供に言われると本当脱力。
「誰のために時間をかけて作ったと思ってるのよ!」
ってイライラして叫びたくなります。
うちの娘は小柄で小食です。
なので、あまりごはんを食べない事がすごく多くありました。
それに2歳って、ちょうどイヤイヤ期だし、自我が芽生えて好き嫌いも増えて意思表示もすごいし。
自分で食べようとしてうまく食べられないと泣いて怒ったり。
お皿を落として食事がぐちゃぐちゃになったり。
成長している証拠だと分かってはいても、2歳の子供に食事をさせるのって本当大変。
2歳の子供の必要摂取カロリーは大体一日900~950カロリー前後。
成人女性が一日に必要なカロリーは1,800~2,000カロリーと言われているので大体大人の食事の半分の量を目安にすると分かりやすいかも。
でも、色々と工夫したおかげで最近は比較的たくさん食べてくれるし、簡単に作れる料理を出すようにした事で残されてもイライラしなくなりました。
簡単に作れる2歳の食事メニューと食べない子供が食事を食べる様になった食事対策を紹介していきたいと思います。
もくじ
簡単に作れる2歳の食事メニュー
- 冷凍食品を活用
- 作り置きする
- たまにはレトルトも
肉じゃがやかぼちゃの煮物など、材料を切って火にかければ出来る煮物を作り置き。
作り置きのおかず一品と冷凍食品やレトルト食品を組み合わせて、時間を掛けずにバランスが良いメニューになるように心がけています。
娘は保育園に通っていて、帰宅するとお腹が空いているようですぐに夕ご飯を食べたがり、作っている時間もないし。
本当は全て手作りが良いんでしょうけど。
冷凍食品や冷凍の食材はコープで購入しています。
コープの冷凍食材はスーパーには売っていないものも多いし、子供用の食材もあって本当に助かっています。
わが家のある日のメニュー
- 作り置きの肉じゃが
- 国産野菜のミニハンバーグ
- 納豆ごはん
うちの娘、納豆ご飯が大好きでほぼ毎日食べています。
写真のハンバーグはコープの「5種の国産野菜のミニハンバーグひじき入り」って商品。
野菜もたくさん入っているし、何もつけなくてもそのままでおいしいので娘も食べてくれます。
やっぱり国産の野菜ってのが安心ですよね。
冷凍食品で手抜きするならせめて安全な食材を食べさせたいですよね。
ふわふわで1歳6ヶ月から食べられます。
コープの冷凍食品や食材は、離乳食用や幼児向けもあるし、日本産の安全なものが多いのですごく重宝しています。
ちなみにお皿はセリアで100円で買ったんですけど、日本製だし猫の柄がかわいくて気に入っています。
大きさも使いやすいし。
結構、手抜きのメニューで載せるのが恥ずかしい。
お世話になっているコープの冷凍食材
- 骨皮取りたら切身
- 骨抜き生秋鮭
- ちーちゃいうどん
- 動物ミニホットケーキ
骨が取ってある冷凍の魚はすごく便利でいつも冷凍庫にストックしています。
たらの切身はサイコロ状になっていて、お味噌汁にそのまま入れるだけで出汁も出ておいしい。
生秋鮭は塩が付いていないので、子供の食事にぴったり。
スーパーの鮭って塩がかなり効いてますよね?
子供には塩分が多すぎて食べさせられないので。
細かく刻んだキノコや野菜と一緒に軽くバターで炒めるだけでメニューが完成。
クリーム煮にしてもおいしい。
そしてちーちゃいうどんですが、レンジでチンするだけでうどんが完成。
子供用に細めの麺だし、大きさも幼児が食べきれるサイズで残さず食べられる量なので気に入ってます。
大人用だと面も太いし、量が多くて残してしまうので。
北海道産の小麦100%で作られている事もすごく安心。
離乳食の時からこのうどんは常にストックしています。
動物ミニホットケーキは朝ごはんによく出します。
動物の絵が描いてあるから喜んで食べてくれます。
ジャムを塗ってもおいしいんですけど、意外と甘さ控え目なので、ウインナーたまごなどの食事メニューも合います。
国産小麦なのも良いですよね。
特に娘は朝ごはんをあまり食べないので、朝は栄養のバランスはあまり考えず、食べる事を第一に考えています。
バランス悪くても何も食べないよりは良いし、昼と夜のごはんがバランス良ければ良いかなと。
なので、朝は小さいアメリカンドッグやバナナ、ヨーグルト、肉まんなど食欲がなくても食べてくれそうなメニューにしています。
結局、栄養のバランスの良いごはんを食べさせたくて、頑張りすぎるから残された時や食べない時にイライラしちゃうんですよね。
なので、適度に手を抜いて楽をすると、食べなくても残されても精神的ダメージが少なく、
「まあ良いか」
と思えます。
冷凍食品や作り置きなど、食事作りの負担を減らすことで、食事のことでイライラすることが減りました。
作り置きなら、また明日食べれば良いし。
ごはんを食べなない娘が食べるようになった方法
- 大好きなアンパンマンに頼る
- 動物などの型を使う
- お手伝いさせる
- テレビを消す
- ご褒美にデザート
- 褒める
大好きなアンパンマンに頼る
大好きなアンパンマンのふりかけやレトルトカレーだと小食の娘も良く食べます。
ちゃんとアンパンマンのパッケージを見せて自分でカレーをかけさせています。
かけて出すとアンパンマンってわからないため、あまり食べません。
アンパンマンの顔が入ったふりかけもかけるとおいしそうにごはんを食べてくれます。
特に一口サイズに丸めたおにぎりにアンパンマンの顔を付けるとすごく喜んで食べてくれます。
動物などの型を使う
単純な方法ですが、ごはんや卵焼き、野菜や食パンを型を使って可愛く、くり抜くと喜んで食べます。
卵焼きは星型に、ごはんはうさぎの形に。
にんじんはハート型にしてみたり。
100円ショップで色々な型が売っています。
キャラ弁否定派でしたが、お弁当を可愛くすることで楽しくたくさん食べてくれるなら良いかもしれないなと考えが変わりました。
あんまり凝りすぎてべたべた触りながら、作るのに時間がかかるキャラ弁はやっぱり衛生的にも嫌ですが。
お手伝いさせる
時間があるときは、ごはんをうさぎの形にしたり、卵焼きを星型にくり抜いたりするのを自分でやってもらっています。
食べやすい小さなおにぎりを作るときも一緒に作ったり。
ドレッシングを自分でかけたり、納豆を混ぜたり。
自分で作ると嬉しいようで、普段よりたくさん食べる気がします。
テレビを消す
テレビが付いているとテレビに気を取られて食べることに集中できないんですよね。
テレビに夢中になって、ごはんを口に運ぶのを忘れてたり、噛むのを忘れてたり、お味噌汁をこぼしちゃったり。
なので、食事の時はテレビを消した方が良いと思います。
あと、おもちゃも食事前にはちゃんと片づけるようにしましょう。
2歳って集中力が弱いので、おもちゃがあるとテレビと同じように気が散ってしまいます。
おもちゃが見えると、遊びたくて食べる事をやめてしまう事もあるし。
でも、あまり好きじゃない野菜やおかずを食べてほしい時は、テレビに気を取られている隙に口に運ぶと気付かず食べてくれる時もあります。
ご褒美にデザート
これはかなり効果がありました。
ごはんを食べたら大好きなフルーツやゼリー、お菓子などのデザートをご褒美にあげる。
2歳だと話せば伝わります。
「ごはん全部食べたらおいしいのあげるよ」
「全部食べたらいちご食べようね」
と言うと頑張って食べます。
ごはんを残したら絶対、デザートはあげないように徹底しました。
残してもデザートをあげちゃうと甘えてごはんを食べなくなってしまうので。
やっぱり、いくら泣き叫んでも言った事を一貫して貫き通すのが大事だと思います。
他にもデザートじゃなくても、
「全部食べたらおままごとしようね。」
とか娘が好きな遊びをご褒美にすることもあります。
全部食べ終わるのに時間がかかる日もありますが、食べ終わるまで気長に付き合ってます。
褒める
たくさん食べられたら大げさに褒めるようにしました。
「たくさん食べてすごーい!」
「にんじんも食べられるの?えらいね!」
子供って褒めてもらいたいんですよね。
いちいち大げさに褒めると以前よりたくさん食べるようになった気が。
2歳の子供がごはんを食べなくて困っているならぜひ試してみてください。
他にもお菓子やジュースなど間食をあげすぎないようにするのも大事です。
色々試しても、どうしても食べなかったり食べムラがあるなら、子供の個性だと思って無理して食べさせなくても良いと思います。
私自身、小さい頃は好き嫌いがかなり多く、ごはんもあまり食べないし小柄で細い体形でした。
ごはんを食べるのが嫌でよく泣きわめいていたようです。
幼稚園では給食が全部食べられず、いつも夕方の最終バスまで食堂に残されていました。
食べたくないのに、食べられないのに、食べる事を強制されるのってすごく辛いんですよね。
そんな私も成長するにつれ食べる量も増えて良き、好き嫌いも今では全くありません。
今はやせ型でもなく中肉中背・・・。
なので、私は娘がごはんを食べない日があっても、少し小柄でも全然気にしてません。
小さい頃小食でも健康に成長しますし、徐々に食べる量もメニューも増えてくると思うので焦らないで広い心で見守りましょう。
親であるパパやママが好き嫌いせず、バランスの良い食事をしていれば、子供も影響を受けてきっと好き嫌いがない子供になると思います。
病院で注意されるぐらいの低体重や成長の遅れが無ければそこまで気にしなくても大丈夫。
大人でも無理やり食事させられたら辛いですもんね。
2歳の食事マナー
2歳だと話せばちゃんと理解が出来る年齢なので、最低限の食事マナーを教える事も需要です。
「いただきます」や「ごちそうさま」をちゃんと言うように教えたり、座って食べる事やごはんで遊ばせないなど。
テーブルを拭く事や、食べ終わった食器の片づけなどのお手伝いも教えると良いと思います。
とはいえ、まだ2歳なのであまり神経質にならず楽しく食事をすることを優先しましょう。
ガミガミ怒ってばかりいると余計にごはんを食べてくれなくなってしまうので。
私の場合、少しだけ残して遊んでいる時は、食事マナーが悪いとは思いつつ、遊んでいる子供の口にごはんを運んで完食させる時もあります。
時には厳しく、イライラせず楽しい食事を心掛ければ、いつかきっとマナー良く、好き嫌いもせずたくさん食べてくれる日が来ると思います。
おすすめの記事はこちら
育児中ごはんが作れない!イヤイヤ期の食事作りを乗り切る方法とは?