娘が一歳の頃、公園で遊んだ翌日、足や手を見るとすごく腫れている事に気付きました。
もう、びっくりするぐらい腫れてるんです。
足は赤く、直径3cmぐらい赤く膨らんでいる。
大人と違い、子供が虫刺されでこんなに腫れるなんて初めて知りました。
今まで運よく刺されたことが無く気付かなかった。
調べると、大きく腫れた場合は早めに対処しないと悪化して痕が残る事もあるらしい。
女の子なので、痕が残るとかわいそうなので急いで病院へ行きました。
行った病院はもちろん、小児科じゃなくて皮膚科。
皮膚科で診察してもらうと、やはり虫刺されと診断が。
先生に話を聞くと、赤ちゃんや子供は普通の蚊に刺されたとしても、大人と違い免疫が過剰に反応してしまい、大きく腫れてしまうそう。
何度も刺されるうちに、過剰反応もおさまり、大人のように虫刺されで腫れなくなっていくそうです。
病院ではデルモンゾール軟膏というステロイドと抗生物質が含まれた軟膏を処方されました。
足の虫刺されは結構大きく腫れていたので、薬を塗ってガーゼと包帯を巻くよう言われました。
子供の場合、虫刺されを掻いてしまうと「とびひ」になってしまう可能性があるので。
とびひとは、虫刺されなどの幹部をかきむしり、菌が入り水ぶくれになってしまう症状。
7歳未満の子供がなりやすい皮膚の病気。
とびひは感染力も高く、他の子にもうつってしまうため、治るまで外出を控えなければいけない場合もあります。
ただの虫刺されだけど、包帯を巻くと怪我をしているようで、すごく痛々しい。
お風呂に入った後、一日一回薬を塗って、ガーゼと包帯を交換。
薬を塗って一週間もすると、腫れもおさまり、平らな状態に。
腫れが引いて平らになったら、薬を塗るのをやめて良いと言われていたので、薬は一週間ほど塗って終了しました。
腫れはひいたものの、茶色っぽく痕が残ったまま。
痕が完全に消えるまでは結構時間がかかりました。
一度虫に刺され、腫れたのを経験したので、その後も何度も虫に刺されて腫れていますが、慌てず対処出来るようになりました。
虫に刺されて腫れた時は、皮膚科からもらった薬を塗っていましたが、皮膚科の薬がなくなったあとは薬局で購入した市販薬で治しています。
市販薬でも早めに虫刺されを対処すれば普通に治ります。
皮膚科に行かず、市販薬で虫刺されを治すならフルコートFのMDがおすすめ。
テレビで最近フルコートFのCMを放送しているので、ご存じの方も多いはず。
私の実家には昔から、フルコートFが常備されていて小さい頃から使っていましたが、効果の高い軟膏だなと思います。
公式サイトに記載はありませんが、いつも転んで擦りむいた時や、指を切ってしまった時など、怪我をした時も良く使っていました。
大人用のフルコートFのベビー用がフルコートMD。
フルコートMDは生まれたての0歳の赤ちゃんから2歳までを対象とした軟膏です。
2歳以降は子供用のフルコートATを使用します。
プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステルと言うステロイドと殺菌作用のあるイソプロピルメチルフェノールが入っているので、皮膚科などで処方される薬と同じような効果が期待できます。
公式サイトでも、虫刺されに効果があると記載があります。
フルコートで虫刺されを治療する場合は、一日に数回薬を塗りなおしています。
病院の薬よりは弱いと思うので。
かゆみが強く、かゆがる時は保冷剤をタオルなどでくるんで、患部を冷やすとかゆみが和らぎます。
湿疹やかぶれ、皮膚炎など幅広い皮膚の治療に使えるので、1,000円しないので一つ常備しておくと安心でおすすめ。
でも、何日も改善が見られない場合や発熱を伴う場合は、普通の虫刺されじゃない場合があるので早めに皮膚科で見てもらってください。
虫に刺される事自体を予防するために、最近は虫よけスプレーも使っています。
公園の日陰とか夏や秋に結構蚊がたくさんいます。
公園や外出するときは必ず虫よけスプレーをかけています。
赤ちゃんのころ、虫よけ用のシールを購入した事がありましたが、シールって一度で何枚も貼らなきゃいけないのに、その割には枚数も少なくコスパが悪いので虫よけシールはおすすめしません。
私が今使っている虫よけスプレーは日焼け止めと一緒になっているので、らくちんで重宝してます。
日焼け止めも虫よけスプレーも両方つけるのって面倒なので、一度で済むのは本当便利。
オーガニックなので肌に優しく、0歳から使えます。
【まとめ】赤ちゃん・子供の虫刺され
- 病院へ行くなら小児科じゃなく皮膚科
- 市販薬でも治せる
- 腫れが大きい場合は包帯で保護
- かゆい時は冷やす
- 虫よけスプレーを使う
- 改善しない場合は早めに皮膚科へ
虫よけスプレーを使用してから、外で刺される事はかなり減りました。
でも、網戸が古く、換気していると蚊が隙間からは入ってきちゃうんですよね。
最近朝気付いたら、娘が夜家の中で顔や手を蚊に刺されて腫れちゃってました。
今度は家の中の虫よけ対策を考えなきゃなと思います。
蚊取り線香は危なそうだし、コンセントに刺すベープって猫が嫌いそうだし困ったな。
おすすめの記事はこちら
鼻水が大量に吸える?!強力な家庭用電動鼻水吸引器メルシーポットを使ってみた