• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊娠・出産
    • ファッション
    • 健康・美容
    • 出産・出産準備
    • 妊娠中の旅行
    • 妊活
    • 産後・授乳
  • 家族
    • ねこ
    • イベント・お祝い
    • ストレス
    • 家族旅行
  • 生活・節約
    • お金
    • ネットショッピング
    • ハンドメイド
    • フリマアプリ
    • メルカリ
    • プレゼント
    • 便利なサイト
    • 在宅ワーク・仕事
    • 転職
    • 資格
    • 引越し
    • 起業
  • 育児
    • おもちゃ・あそび
    • こどもちゃれんじ
    • ベビー・子供服
    • 保育園
    • 子供とお出かけ
    • 子供の健康
    • 知育・教育
    • 離乳食・お食事
    • 睡眠
  • その他・愚痴

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 家族 / ストレス / 引越しで育児ノイローゼ?!慣れない土地で慣れない子育てにイライラ

引越しで育児ノイローゼ?!慣れない土地で慣れない子育てにイライラ

 

悩む女性

 

 

 

娘が1歳の時、夫の仕事の都合で突如引越しをすることに。

 

子供ができると部屋が狭く感じ、引越ししたいなと漠然と考えてはいたものの、正直実際に引越しするとなるとあまり気が進まない。

 

今の家の近くに引越しするなら良いけど、引越し先は今まで名前も聞いたことが無かった場所。
もちろん、周辺に何があるのかもわからないし、知り合いもいない。

 

子供が1歳になり、いつも行く公園や児童館など行きつけの場所も増えてきて、ママ友も少しづつ出来てきて、やっと育児のリズムがつかめてきた時に引越し。

 

1歳の子供がいて引越しの準備や手続きも大変だし、引越し前から気が重かった。

 

そして、全く知り合いもいない、見知らぬ土地へ引越し。
引っ越した家は駅から遠く、自転車も車も運転できない私は徒歩しか移動手段がないのですごく大変でした。
大きな児童館も近くにないし、まわりには小さな公園しかない。

 

今までは大きな児童館や噴水やサイクリングロードがある、大きな公園に行くのが日課だったのに。
すごく小さな児童館?のような子供が遊べるスペースがあるけど、小さいうえに知り合い同士で来ている人ばかりで行くだけでストレス。

 

せっかく引越したし、おそらく長く住むことになるから地域に馴染もうと躍起になった。
保育園の園庭開放や小学校のイベントなど、出来るだけ娘を連れて参加しました。

 

しかし、私、あんまり人付き合いって得意じゃない。
結構、無理をして娘の為だと言い聞かせ、イベントに参加したり、ママ友を作ろうと必死だった。

 

 

それも結構よくなかった。

 

 

引越しのストレスや、知り合いのいない孤独感から結果的に頑張りすぎて育児ノイローゼ気味になってしまいました。

 

しかも、ちょうど娘の意思表示も活発に。
いわゆる、いやいや期に突入してきたころ。

 

毎日、毎日、慣れない土地で、言う事も聞かない娘と一緒。
どこに行けばいいかもわからず、家に閉じこもる日も。
ずっと遊んであげないと娘は泣くし、すごくイライラした日々でした。

 

そして、もう訳も分からず、夫にも当たる。
当然、引越しをしてから夫婦喧嘩がすごく増えました。

 

その時は、夫のせいで引越しをして、こんなにも辛い状況になってる!なのになんでわかってくれないのか。
そんな思いでした。

 



 

専業主婦は子供とずっと一緒にいられて、外で働くより楽だよね。
そう思われているのもすごく頭に来ていた。

 

本当に引越しをしたせいで、子育てがすごくすごく辛かった。
わかもわからずイライラするし、涙はでてくるし。

 

 

もう、なにもかも捨てて一人でどこかへ行きたい気分。

 

 

一番身近な夫でさえ私の気持ちは分かってくれないし。
でも、夫が理解できるぐらい、なぜ辛いのか、どうすれば解決するのかは伝えられない。
というか、自分でもわからない。

 

もう、とにかく育児がつらいという事しか自分でもわからない。
イライラして娘を怒鳴っちゃうし。

 

 

今、思い出すと結構育児ノイローゼだったかも?

 

 

夫が休みの日に、育児や家事を手伝っても、何もかもやり方が少し違うだけでもイライラする。

その頃の私からすれば、育児より仕事に行く方がよっぽど楽に思えた。
だって、仕事なら通勤中とか、休憩中は一人の時間があるし、自分のペースで仕事ができるもん。

 

それを夫に言いまた喧嘩に。

 

私は、子供にごはんを食べさせながら、急いで自分のご飯を食べたり、料理してても、途中で中断せざる終えなかったり。
全然自分の時間もないし、集中して何かをすることが不可能。
働きたくても、保育園にも入れないし、そもそも一時保育でさえ空きが無く預けられないし。

毎週のように夫婦喧嘩するうちに、どうすれば良いか考えてみた。

 

 

結果は、一人の時間をもらうこと。

 

 

私は一人で外出するのが好きじゃないので、定期的に休みの日に娘を連れて夫に出かけてもらう事に。
家で一人になると少し気持ちも落ち着いた。
もう、昼間から映画みながらビールを飲んだり、好き勝手してみた。

 

夫に娘を見てもらい、本を湯船に持ち込んで、お風呂に何時間も浸かってみたり。
特に生理前はもっとイライラが増す気がしたので、海外ではうつ病などの治療にも使われるという「セントジョーンズワート」というサプリメントも飲んでみた。

 

休日は娘を連れて、夫も一緒に近くの娘が楽しめそうな場所を探したり。
住んでいる場所にムリをせず慣れるように頑張った。

 



 

 

育児ノイローゼになりやすい条件とは?

 

  • 完璧主義の人
  • 息抜きの方法が分からない
  • 実家が遠い
  • 頼れる人がいない
  • 友達が少ない
  • 夫が理解してくれない
  • 夫が育児を手伝わない
  • 子供と二人で過ごす時間が長い
  • 一人が好き
  • インドア派
  • 子供を預けられない
  • 育児について相談できる人がいない
  • 金銭的な悩みがある
  • 妊娠前はバリバリ働いていた

 

特に妊娠前と今の生活のギャップが大きく、環境の変化に対応できない、頼れる人がいない人がなりやすいよう。

 

私もなりやすい条件に結構当てはまってます。

 

引越ししてから約半年、まわりの環境にも慣れて、新しい土地で育児のペースがつかめてきたのか、イライラする事が少なくなった。
夫婦喧嘩もかなり減った。

 

本当、引越ししてからの半年は地獄のようでした。
イライラする私と一緒に生活して、夫婦喧嘩の多かった夫もすごく辛かったと思います。
娘を怒鳴りつけることも良くあったし。

 

引越しして1年経った今は、すごく穏やかに家族仲良く毎日を過ごせています。
運よく、保育園にも入園できてひとりの時間も持てるようになったし。

 

 

今では以前住んでいた場所よりも、今の場所がすごく好きになりました。

 

 

訳も分からずイライラする、解決方法もわからない、育児がつらいと感じる方は育児ノイローゼかもしれません。

育児ノイローゼかもと思ったら、旦那さんに協力してもらい、まずは一人で過ごす時間を貰ってください。
一人になる時間をもらい、少し心が落ち着いたら、育児ノイローゼの原因を考えましょう。

 

 

私の場合は、引越しでまわりの環境に馴染めなかった事による孤独感。

 

 

原因が分かれば、解決方法も出てくるはず。

例えば、完璧に家事も育児もこなそうとして、育児ノイローゼになってしまった場合は、家事は手抜きをするとか。
ごはんは作らず、コープなどの宅配弁当に頼ってみたり。
洗濯も掃除機も毎日じゃなくて1日おきにするとか。

 

でも、育児ノイローゼの原因って子供じゃなく、育児の辛さを理解してくれない旦那さんが原因って場合も多いんですよね。
私も、知り合いもいない、夫も理解してくれないのが一番辛かったし。

 

 

そうなると、とりあえず、旦那さんに出来るだけ育児を代わってもらい、一人の時間を貰ってゆっくりするのが一番いいと思います。

 

旦那さんが面倒をみてくれないって人は、一時保育を利用してみるとか。
一時保育も中々空きがなくて難しい場合もありますが。

 

どうにもならない時は最終手段として病院へ行く事も考えてみてください。。
話を聞いてもらってカウンセリングしてもらうだけで、少しは気持ちが楽になるし。

 

でも、病院へ行く前にとりあえず、私のようにサプリメントを飲んでみるのがおすすめ。
心療内科の薬って少し不安だし。
ちなみに私が飲んだサプリメントは「セントジョーンズワート」というもの。
DHCからもセントジョーンズワートのアプリメントが販売されていますが、効果が無いというクチコミが多いのでご注意を。

詳しくはこちら
『b) GAIA サプリメント セントジョーンズワート(St.John’s Wort)』(ガイア)【KCDS】【3000円以上送料無料】

 

育児ノイローゼを改善するには、ストレスを発散できる方法を見つけましょう。
カラオケで叫ぶとか、映画を見るとか。

 

泣ける映画をみて、号泣するのが、私のおすすめ。
結構、思いっ切り泣くとストレス発散になります。

 

 

私のように育児ノイローゼになりやすい条件に当てはまる方は、見知らぬ土地へ引っ越す時は覚悟が必要かも。

 

 

おすすめの記事はこちら

子育てが辛いと感じる原因はこれだった。イライラやストレスの解消法とは
一歳の子供と遊ぶのがつらい。おすすめの遊びとタイムスケジュール
生後3ヶ月から知育玩具が届くこどもちゃれんじベビーに入会したリアルな感想

Filed Under: ストレス, 家族, 引越し, 生活・節約 Tagged With: つらい

Primary Sidebar

公園で座る赤ちゃん

【生後11ヶ月】赤ちゃんの平均体重・身長・頭囲・胸囲《成長曲線》

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

こどもちゃれんじベビーしまじろうぬいぐるみ

こどもちゃれんじぷちの口コミ!しまじろう2歳用講座のリアル体験談

女の子とメガネ

《3歳でメガネの原因と理由》3歳児健診の視力検査で発覚?幼児の弱視

カテゴリー

  • ZOZOTOWN
  • おもちゃ・あそび
  • こどもちゃれんじ
  • その他・愚痴
  • ねこ
  • イベント・お祝い
  • ストレス
  • ネットショッピング
  • ハンドメイド
  • フリマアプリ
  • プレゼント
  • ベビー・子供服
  • メルカリ
  • 保育園
  • 健康・美容
  • 出産・出産準備
  • 在宅ワーク・仕事
  • 妊娠・出産
  • 妊娠中の旅行
  • 妊活
  • 子供とお出かけ
  • 子供の健康
  • 家族
  • 家族旅行
  • 引越し
  • 月齢・成長
  • 生活・節約
  • 産み分け
  • 産後・授乳
  • 睡眠
  • 知育・教育
  • 育児
  • 資格
  • 起業
  • 転職
  • 離乳食・お食事

タグ

おすすめ おでかけ お得 お金 つらい ねんね イヤイヤ期 プレゼント ベビーチェア ママグッズ メルカリ 仕事 便利 出産 出産準備 切迫早産 外食 夜泣き 失敗 妊娠 室内遊具 成長 手抜き 新生児 旅行 猫 産後 知育 腰痛 遊び 運動 離乳食 風邪 鼻水

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.