• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊娠・出産
    • ファッション
    • 健康・美容
    • 出産・出産準備
    • 妊娠中の旅行
    • 妊活
    • 産後・授乳
  • 家族
    • ねこ
    • イベント・お祝い
    • ストレス
    • 家族旅行
  • 生活・節約
    • お金
    • ネットショッピング
    • ハンドメイド
    • フリマアプリ
    • メルカリ
    • プレゼント
    • 便利なサイト
    • 在宅ワーク・仕事
    • 転職
    • 資格
    • 引越し
    • 起業
  • 育児
    • おもちゃ・あそび
    • こどもちゃれんじ
    • ベビー・子供服
    • 保育園
    • 子供とお出かけ
    • 子供の健康
    • 知育・教育
    • 離乳食・お食事
    • 睡眠
  • その他・愚痴

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 妊娠・出産 / 出産・出産準備 / 【出産準備リスト】最低限必要な肌着の枚数は?《季節別》いらないもの

【出産準備リスト】最低限必要な肌着の枚数は?《季節別》いらないもの

新生児

 

 

初めての出産って本当になにが必要なのかさっぱりわかりませんよね。

 

私も妊娠して初めてコンビ肌着やらツーウェイオールなどを知りました。
しかも調べれば調べるほど余計に何が何枚必要なのかわからない。

おむつや靴下は必要か哺乳瓶やミルクはいつ買えば良いのか。
抱っこひもやチャイルドシートは必要なのかとか・・・

 

という事で私が購入して本当に必要だったもの、必要なかったものをまとめてみました。

 

 



 

 

もくじ

  • 妊娠中に用意した方が良い絶対必要なもの
    • 抱っこ紐やチャイルドシートなど赤ちゃんの移動に使うもの
    • 爪切り
    • 肌着などのお洋服
    • ベビーベッドや布団などの寝具
    • 赤ちゃんをお風呂に入れる為のベビーバス
    • 授乳クッション
  • 妊娠中に購入した方が良い物
  • いらないもの

妊娠中に用意した方が良い絶対必要なもの

 

抱っこ紐やチャイルドシートなど赤ちゃんの移動に使うもの

タクシーや徒歩移動なら抱っこひもやクーハン。

自家用車で病院から自宅まで戻るならチャイルドシートが必要です。
チャイルドシートを着けていないと法律違反で1点減点されちゃいますので。

うちの子は生まれて黄疸がでてしまい何とか数値も下がり予定日に退院できましたが、念のため退院した翌日にまた病院で検査してもらう事になりました。
誰か付き添いで一緒に来てくれる場合は妊娠中に準備しなくても大丈夫ですが、私のように旦那が激務で近くに頼れる人が誰もいないワンオペ育児予定の方は絶対に必要です。

 

新生児を抱っこしたまま病院のお会計とかできないですもん。
抱っこして転んだりしても大変だし、抱っこひもなら転んでも両手があいているから庇えますし。

本当妊娠中に購入しておいて良かったです。
私はエルゴを購入しましたが使い心地も良くてすごく便利です。

 

 

爪切り

赤ちゃんって意外とすぐに爪が伸びるんですよね。

なので爪切りは絶対あった方が良いと思います。
少し爪が伸びただけで皮膚が柔らかいからキズがついちゃうのでこまめな爪のお手入れが必要です。

私はピジョンのお手入れセットを購入しました。

髪をとかすブラシや鼻水を吸取るスポイトやピンセットがセットになっていて、新生児の頃は良く使いました。

 

 

肌着などのお洋服

これが一番悩みますよね。
新生児用の衣類には短肌着や長肌着、コンビ肌着、カバーオール、ツーウェイオールなどがあります。
基本的にどの季節に生まれてもコンビ肌着とツーウェイオールかカバーオールを購入するのがおすすめです。

 

大体新生児用の肌着は50cm~60cmで作られています。
ツーウェイオールやカバーオールは70cmぐらいの少し大きめの物を購入すると長く使えて良いと思います。

 

春生まれ 新生児肌着セット×2 薄手の長袖ツーウェイオールもしくはカバーオール2枚 靴下1枚
夏生まれ 新生児肌着セット×2 半袖のツーウェイオールもしくはカバーオール2枚
秋生まれ 新生児肌着セット×2 薄手の長袖ツーウェイオールもしくはカバーオール2枚 靴下1枚
冬生まれ 新生児肌着セット×2 長袖で厚手のツーウェイオールもしくはカバーオール4枚 靴下1枚

 

新生児の肌着セットですが、短肌着3枚、コンビ肌着3枚ぐらいのセットがちょうど良いと思います。

 

コンビ肌着が一番便利で良く使うのでコンビ肌着が多めに入っていると更に良いと思います。
夏生まれの子以外は一応外出用に靴下を一枚用意しておいた方が良いかな。
室内では履かせない方が体温調節に良いと言われているので靴下は履かせないと思いますが。

 

 



 

 

長肌着がセットに入っていることもありますが、長肌着だとおむつ丸見えですし足をバタバタさせない本当大人しい新生児の時期しか使えません。
はだけて足が出ちゃったりするし。
私も長肌着を頂きましたが結局一度も使いませんでした。
ということで、長肌着は必要無いと思います。

 

短肌着は夏用のノースリーブや半袖、秋冬用の長袖がありますが短肌着はコンビ肌着やカバーオールなどのインナーとして着用します。
寒い時期は重ね着しますが夏は暑くてほとんど使わない為、ノースリーブの短肌着は必要ないと思います。

 

なので肌着セットにノースリーブの肌着と長肌着が入っていない物を購入するのがおすすめです。

 

あと白い肌着は母乳やミルクで黄ばむことが多く目立つので色柄物にした方が目立たずに良いと思います。

冬生まれの子はは体温調節のために自宅でもツーウェイオールやカバーオールを着る可能性があるので多めに用意した方が良いと思います。
特にベストが付いたセットだと調節しやすく外出先でも使えて便利です。

 

 

ベスト付きカバーオール

 

とりあえずどの季節生まれででも妊娠前に年中素材の肌着セットを二つ購入すれば間違いありません。

 

あとは病院を退院する時と健診用の外出着としてツーウェイオールやカバーオールが2着ぐらいあれば後は出産して子供の成長の様子をみつつ足りなければ1、2ヶ月後に追加で購入すると良いと思います。
出産祝いでお洋服を貰う事も多いと思うので。

 

私の娘は小さ目だったので妊娠中に購入した服も長く着られましたが、友達の子供は思ったより出生体重も重く成長も早かったので70サイズが生後4ヶ月にはきつくなってしまい、妊娠中に購入した服が全然着られなかったそうです。

 

私が購入してすごく良かった肌着セットはチャックルベビーのセットです。
女の子用も男の子用もすごく可愛いです。
柄も可愛くて肌着とは思えないですよね。

 

外にも普通に着ていけそう。

 

意外とお値段もお手頃で生地もしっかりしていて良かったです。
ここでツーウェイオールやカバーオールもまとめて購入しました。

 

チャックルベビーのサイトはこちら
chuckle

 

女の子肌着セット 男の子肌着セット

 

 

あと出産祝いで帽子を貰う事も多いかと思いますが本当に帽子は使いませんでした。

 

新生児にいつかぶせて良いのかよくわからないし、エルゴだと脱げちゃうし。
かぶれそうな頃には新生児用は小さくなってるし。

 

ミトンも使いませんでした。

 

汗取りパットも必要かと思って購入してみたもののほとんど使わず・・・
生まれてみて必要になったら購入すれば良いと思います。

 

 

 

ベビーベッドや布団などの寝具

サンデシカのお布団の記事でも書きましたが、敷布団やマットレスは必要ですが掛布団と枕は必要ありません。

新生児の時って季節問わず快適に過ごせるように室温を管理していると思いますのでバスタオルや毛布で十分です。
ジュニア用の布団が必要になった頃に掛布団は購入すれば良いかなと思います。

 

関連記事
【口コミ】サンデシカのベビー布団セット《日本製なのに安くて人気》

 

うちの娘は1歳頃に布団をかぶせようとしましたが嫌がって取ってしまうのでいまだに掛け布団は未使用です。
枕は窒息の可能性もあり危険なので使わない方が無難だと思います。
しかも寝返りを打つようになると枕をおいても結局どこかに行ってしまい全然意味がないです。

 

 



 

 

赤ちゃんをお風呂に入れる為のベビーバス

退院して初日から自宅でお風呂にも入れなければいけません。
なのでベビーバスが必要です。

私は使わなくなった後邪魔になるのがいやなのでリッチェルの空気を入れるタイプのベビーバスにしました。
使わなくなったら空気を抜いてしまう事が出来るので便利です。

 

 

 

 

授乳クッション

ミルクのみで育児するならいりませんが母乳で育てるなら絶対必要です。

授乳してみて初めて分かりましたがクッションが無いと高さが合わずに本当授乳しずらいんですよね。

私は妊娠中に抱き枕としても使える授乳クッションを購入しました。
授乳しなくなった現在も抱き枕として活躍中なので長く使えて無駄にならずにおすすめ。

 

 

 

まとめると・・・

 

 

妊娠中に購入した方が良い物

  • 抱っこひもなどの新生児を移動するためのもの(場合によっては)
  • 爪切り
  • 肌着などの洋服
  • 敷布団などの寝具
  • ベビーバス
  • 授乳クッション

 

いらないもの

  • 新生児用の帽子
  • 汗取りパット
  • 長肌着
  • 枕
  • 掛布団

 

 

ベビーシャンプーやおむつ、おしりふきなど先に購入してもいいのですが、赤ちゃんの肌に合わないというトラブルを起こさない為にも、出来れば出産する病院と同じものを購入した方が良いと思います。
事前に産院や病院に聞いて妊娠中購入しても良いと思います。

 

私はAmazonの記事でも書きましたが、入院中にアマゾンでおむつやミルクを注文しました。

 

関連記事
【おむつが安い】amazonプライムは《アマゾンファミリー》より得?

 

 

本当出産してみないと何が必要かわかりません。
母乳一本でいくのかミルクを使うのか、子供にはどの哺乳瓶が合っているのか、母乳なら搾乳機や乳頭保護器が必要な場合もありますし。
入院中に用意した方が良い物はまた後日書きたいと思います。

 

とりあえずは産んでみてからネットで注文したりご主人に頼んでも間に合います。
値段が高くても良いなら産院や病院でも購入できるので無駄にならないよう妊娠中は最低限の物を準備していれば良いかなと思います。

 

 



 

 

おすすめの記事はこちら

出産に向けての入院準備リスト。当日役立ったものや使わなかったものとは?

陣痛が来た!切迫早産でギリギリ正産期に出産【入院から退院までの話】

出産すると出来ない事がたくさん!妊娠中にやって良かった7の事

Filed Under: 出産・出産準備, 妊娠・出産 Tagged With: 出産準備, 新生児

Primary Sidebar

公園で座る赤ちゃん

【生後11ヶ月】赤ちゃんの平均体重・身長・頭囲・胸囲《成長曲線》

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

こどもちゃれんじベビーしまじろうぬいぐるみ

こどもちゃれんじぷちの口コミ!しまじろう2歳用講座のリアル体験談

女の子とメガネ

《3歳でメガネの原因と理由》3歳児健診の視力検査で発覚?幼児の弱視

カテゴリー

  • ZOZOTOWN
  • おもちゃ・あそび
  • こどもちゃれんじ
  • その他・愚痴
  • ねこ
  • イベント・お祝い
  • ストレス
  • ネットショッピング
  • ハンドメイド
  • フリマアプリ
  • プレゼント
  • ベビー・子供服
  • メルカリ
  • 保育園
  • 健康・美容
  • 出産・出産準備
  • 在宅ワーク・仕事
  • 妊娠・出産
  • 妊娠中の旅行
  • 妊活
  • 子供とお出かけ
  • 子供の健康
  • 家族
  • 家族旅行
  • 引越し
  • 月齢・成長
  • 生活・節約
  • 産み分け
  • 産後・授乳
  • 睡眠
  • 知育・教育
  • 育児
  • 資格
  • 起業
  • 転職
  • 離乳食・お食事

タグ

おすすめ おでかけ お得 お金 つらい ねんね イヤイヤ期 プレゼント ベビーチェア ママグッズ メルカリ 仕事 便利 出産 出産準備 切迫早産 外食 夜泣き 失敗 妊娠 室内遊具 成長 手抜き 新生児 旅行 猫 産後 知育 腰痛 遊び 運動 離乳食 風邪 鼻水

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.