100円回転寿司って人気ですよね。
私は、家族で月に1回以上はスシローに行ってます。
もちろん、お寿司屋さんのお寿司の方がおいしいんですけど、高いし、子供がいると気兼ねしちゃうんですよね。
その点、100円の回転寿司はファミリー向けで子供連れで心置きなく楽しめるので助かります。
それに、お財布にも優しいし。
私は、以前住んでいた場所にスシローがオープンしてから、引越ししても、外出先でも100円回転寿司が食べたくなったらスシローに行ってます。
スシローって大人気で、いつ行ってもすごく混んでるだけど、安い割においしいんですよね。
邪道だけど、「えびチーズ」とか、「海老フライアボガドロール」とかすごくお気に入りです。
そんな、スシロー大好きな私ですが、最近よく行くホームセンターにくら寿司を発見!
前から一度行ってみたいなと気になってました。
くら寿司は10数年前に、一度行った事があるんですが、昔過ぎて覚えていないし、覚えてる事といえばお寿司の味より、食べ終わったお皿を、投入口に入れるのが楽しかったなって記憶のみ。
それ以降、近くにくら寿司がなく、行ったことが無いので気になってました。
テレビで、回転寿司総選挙を見て、業界第一位がスシロー、二位がくら寿司、メニューもおいしそうだなと。
かっぱ寿司は5年以上前に行ったことがありますが、マグロのネタが半解凍だったりと、おいしくない印象が強く、未だに行きたい気持ちにはなりません・・・
鮮度とかメニューとか色々と改善しているみたいですけど。
という事で、ついに前から気になってたくら寿司に行ってみました。
単刀直入にくら寿司に行った感想を一言で表すと、
「もう行かない」
くら寿司にもう行かない理由
- 空席待ちの呼び出しが不快
- タッチパネルが使いにくい・メニューが不明確
- 全体的に汚い
空席待ちの呼び出しが不快
まず、空席待ちの呼び出しが、ちょっと不快。
呼び出し番号を取って順番を待っていました。
呼び出し番号って、番号を呼んでも不在の場合、飛ばして次の番号を呼びます。
2~3組不在で、私の番号が呼ばれてレジに行きました。
なのに、私より後に不在で飛ばされた番号を持った人が次々に来て、番号を飛ばしたはずなのに、そっちを優先して案内しだしたんです。
番号を呼ばれてすぐに行ったのに、案内してもらえず、立ったまま待つことに。
飛ばした人を結局優先して案内するなら、番号を飛ばすなと言いたい!
飛ばしたなら、次に呼んだ人を優先しろと言いたい!
番号の呼び出しのシステムって色んな飲食店が取り入れてると思いますが、こんな不快な出来事は今まで一度もない。
スシローも同様のシステムですが、社員教育がしっかりしているので、いつもスムーズなのでかなり衝撃。
タッチパネルが使いにくい
あまりにも使いにくい衝撃のタッチパネルでした。
まず、押しても反応しなかったり、感度がかなり悪い。
メニュー一覧やカテゴリーが分かれておらず、一つずつ順番にページを開いていかないと見つけられない。
しかも、一括注文ができず、一つずつ注文しないといけません。
調べてみたところ、店舗によってタッチパネルの画面や仕様がかなり違うよう。
新しい店舗だと、iPadが透明なケースに入ったものが設置されているみたい。
それだと、メニューの一覧もなども表示されていて見やすいらしい。
本当、注文するのにイライラしちゃいました。
だって何がどこにあるのか全然わからないし。
せめて、紙で全てのメニューが書かれたものが、テーブルにあったり、レーンに貼られていたらまだ良いんですけど、それもない。
おすすめメニューが載ったものしか置いてありません。
スシローだと、どこの店舗に行っても同じタッチパネルがあります。
それに見やすくて、使いやすいし。
スシローはタッチパネルになる前は、ボタンを押してマイクで注文するシステムでしたが、こんなに使いにくいタッチパネルならマイクの方が良いんじゃないかと思っちゃいました。
全体的に汚い
くら寿司って、食べ終わったお皿をテーブルについているお皿投入口に入れます。
投入したお皿5枚ごとに、タッチパネルでゲームが始まり、当たるとレーン上部に設置されたガチャガチャから景品が出てきます。
10数年前に行ったときは、若かったし楽しかった記憶がありました。
でも、30歳を超えた大人になった今、見ると、投入口が汚くて嫌な気持ちに。
夫も私同様に「投入口ってゴミ箱見ながら食べてるみたいで汚くて嫌だね」と。
ネット上でも投入口に関する、同様の口コミが多数あります。
そして、全然当たらないし。
楽しいのは子供だけでしょうね。
そして、追記ですが先日、テレビ番組の「相葉マナブ」にサンシャインのくら寿司が出ていました。
食べ終わった皿を入れる投入口にカメラを入れて清潔感をアピール?する映像が流れましたが、それを見て余計に行きたくなくなった・・・
通常はお寿司の皿しか入れることができませんが、店員さんは投入口の蓋を開ける鍵を持っていて、テーブルを片付ける時には鍵を開けて、カレーやラーメン、パフェなどすべてのお皿を投入口に入れて片付けをするようです。
今は撮影用にきれいに掃除した状態でしたが、想像するとぞっとしちゃいます。
投入口に入れたお皿はすべて、厨房の洗い場一ヶ所に溜まるシステム。
普段の洗い場はカレーやらパフェやら海老のしっぽとか、水も黒くてドロドロそう・・・
だから、余計にお寿司のお皿が汚れて、洗浄機じゃきれいに落ちないのかななんて。
ネタが乗ってくるお皿も汚れているものがあったり。
私が行った店舗が古いせいもあると思いますが、スシローに比べると照明も暗めで、掃除が行き届いてない感じが。
そのせいで、テーブルのガリやわさびも気になっちゃう。
ガリもわさびは大きな入れ物に入って自分で取るシステム。
別に、清潔感のあるお店なら良いんですよ。
でも、皿が汚れてたり、なんか清潔感に欠けるお店だと、ちゃんと入れ替えてあるのか、賞味期限は大丈夫なのか、前の人が直箸で取ってないかとか、余計な事が気になっちゃうんですよね。
くら寿司の良いところって、回転寿司に蓋がついているので、衛生的な事だと思ってました。
でも、行ってみると、蓋自体が奇麗なのか清潔なのか不安に。
あんまり蓋がついていても意味がないのかもなと。
しかも、かなり店内の気温が高めで、回っているお寿司の鮮度も気になりました。
おそらく、時間が来たら自動で破棄されるシステムだとは思いますが。
という事で、私が行った店舗がたまたま、清潔感が無く、接客も良くないだけかもしれませんが、私がくら寿司に行く事はないでしょう。
でも、お寿司のネタはスシローにも負けないくらいおいし物もたくさんありました。
特に、ウニはミョウバン不使用で、スシローより甘くて濃厚でおいしかった。
くら寿司は、店舗によるタッチパネルの違いからもわかるように、接客の質や清潔感、ネタの味など店舗によってかなりのバラつきがるように感じます。
おそらく、明確なマニュアル化が追い付いていないのかもしれません。
くら寿司に比べると、スシローはマニュアルがしっかりしていて、比較的どこの店舗に行っても同じクオリティの事が高いように感じます。
例えばマックみたいな。
多少接客にバラつきはありますが、マックでここの店舗の方がおいしいとか、まずいとかってそこまで感じないですよね。
そんな感じでしょうか。
でも、ネットの口コミによると、地域によってスシローがまずくて、くら寿司の方が接客も味も良いと人気のところもあるみたい。
なので、行くときは食べログとかで評判を調べて行くと良いかも?
食べログの評価はあんまり信用してませんが。
おまけにスシローとくら寿司の人気メニューランキングを紹介します。
スシローの人気ネタランキング
2017年11月にジョブチューンで紹介された、一流寿司職人が認めるスシローの厳選ネタ
ちなみにこの番組の企画、色々な回転寿司チェーンに出演依頼をしたものの、スシロー以外はお断りされてしまったそう。
一流寿司職人に評価されるって自信がないとリスクが高いですもんね。
- 炙りサーモンバジルチーズ2貫(100円)
- ぶりトロ1貫(100円)
- 赤えび1貫(100円)
- いくら2貫(100円)
- 特ネタ本鮪大とろ1貫(280円)
- 活ほっき貝2種盛り(280円)
- たい2貫(100円)
1位の炙りサーモンバジルチーズ2貫(100円)は有名寿司職人全員がおいしいと満点評価。
私もすごく好きなネタです。
えびバジルチーズもおいしくておすすめ。
スシローの100円じゃないネタって結構クオリティが高いので、食べてみてください。
私は、いつも〆にスシローのラーメンを食べています。
魚介の出汁が効いてておいしいんですよね。
うちの2歳の娘は、茶わん蒸しとか納豆巻き、フライドポテトとツナサラダがお気に入りです。
スシローは回転寿司チェーンの中で一番原価率が高いらしい。
そして、スシローだけが、工場じゃなく店舗ですべてのネタを切ってるとか。
くら寿司の人気ネタランキング
2017年10月ニッポングルメ番付で紹介されたくら寿司の人気メニューランキング
一般消費者1万2千人が選ぶ、禁断の人気ランキング!
- 天然熟成まぐろ
- 熟成中とろ
- とろサーモン
- はまち
- うに
- あぶりチーズサーモン
- オニオンサーモン
- えびアボカド
- シャリプチとろサーモン
- 天然えんがわ(かれい)
私もおいしかったと感じた「うに」がランクインしてます。
回転寿司は普通のお寿司屋さんにはないメニューがたくさんあるのが楽しいですよね。
ラーメンやパフェなんかもおいしいし。
私は、これからもスシローに通いたいと思います。
100円にしては安くておいしいし。
あと、スシローのだっこずしがすごいかわいいんです。
ポイント貯めてグッズ欲しいな。
ちなみに、だっこずしはコレ。
まぐろラッコ
たいはちこ
すごいかわいいですよね。
スシローのネタが可愛いキャラクターになってます。
娘も大好き。
だっこずしが気になる方は、こちらをみてみてください。
100円のお寿司と高級寿司を比べちゃいけないんですけど、いつかまた銀座久兵衛のお寿司が食べたいな。
人生で最高においしかったので。
あとは、北海道の回転寿司にも行ってみたい。
安くてすごい、クオリティが高いらしい。
以上、完全な個人的な感想なので、みなさんも自分自身で人気回転寿司チェーンで食べて比較してみてください!
おすすめの記事はこちら
主婦におすすめの資格!自宅サロン開業や副業・就職に最適な通信講座