• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊娠・出産
    • ファッション
    • 健康・美容
    • 出産・出産準備
    • 妊娠中の旅行
    • 妊活
    • 産後・授乳
  • 家族
    • ねこ
    • イベント・お祝い
    • ストレス
    • 家族旅行
  • 生活・節約
    • お金
    • ネットショッピング
    • ハンドメイド
    • フリマアプリ
    • メルカリ
    • プレゼント
    • 便利なサイト
    • 在宅ワーク・仕事
    • 転職
    • 資格
    • 引越し
    • 起業
  • 育児
    • おもちゃ・あそび
    • こどもちゃれんじ
    • ベビー・子供服
    • 保育園
    • 子供とお出かけ
    • 子供の健康
    • 知育・教育
    • 離乳食・お食事
    • 睡眠
  • その他・愚痴

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 家族 / ねこ / 《猫飼い必見》妊娠中の猫との同居の注意点【猫と赤ちゃんの初対面】

《猫飼い必見》妊娠中の猫との同居の注意点【猫と赤ちゃんの初対面】

赤ちゃんの足と猫

 

 

我が家にはアメリカンショートヘアーとソマリの二匹のねこがいます。

 

結婚を機に念願のペット可マンションに引っ越した時に飼い始めました。

妊娠中に「赤ちゃんが産まれるのに猫がいて大丈夫?」とか
「赤ちゃんの事ねこが引っかいたりりするんじゃないの?」と言われる事も。

でも、何を言われても手放すわけないじゃないですか。

 

産まれてくる赤ちゃんも大事な家族だけど、ねこだって立派な家族の一員です。

 

でも妊娠中に猫と生活するには気を付けなければいけない事も。

 



 

 

もくじ

  • 妊娠中の猫と生活する際の注意点とは
    • トキソプラズマ
      • トキソプラズマの検査で陽性が出た場合
      • トキソプラズマの検査で陰性が出た場合
        • 猫がトキソプラズマに感染しないためには
  • 赤ちゃんと猫の初対面
    • 赤ちゃんと猫が初対面する前にした方が良い事
    • 猫がいて良かったと思う事

妊娠中の猫と生活する際の注意点とは

 

トキソプラズマ

トキソプラズマとは猫の腸の中に住み着いている恐れのある小さな寄生虫。

トキソプラズマに感染すると軽い発熱や倦怠感など風邪のような症状になる。
そのため気付かないうちにほとんどの人が感染して抗体を持っていることが多いと言われる。

妊娠初期の血液検査の項目にトキソプラズマが含まれている場合が多いと思いますが、ない場合病院へお願いして検査を受ける事をおすすめします。

 

 

トキソプラズマの検査で陽性が出た場合

検査で陽性が出た場合、一定のラインより数値が低いと過去にトキソプラズマに感染して作られ抗体があるという事になり、数値が高いと妊娠中にトキソプラズマに感染した可能性が高くなります。

妊娠中に感染した確率が高いと判断される場合はより精密な再検査を受ける事に。
妊娠初期に感染していた場合、胎児へ障害が現れる確率が高いようです。

胎児へ影響があるのは妊娠中に初めてトキソプラズマに感染した場合なので、過去に感染していて抗体を持っていると判断されれば安心して大丈夫。

もし妊娠中に感染した恐れがある場合はセチルスピラマイシンという薬を服用し、胎児への感染を出来るだけ食い止める治療がされるようです。

 

 

トキソプラズマの検査で陰性が出た場合

トキソプラズマに現在も過去も感染した事が無いという事。

まれにトキソプラズマに感染しているが感染初期のため陰性が出てしまう場合もあるようですが。

陰性だからと喜んではいけません。

陰性という事は抗体を持っていないという事、妊娠中にこれから感染してしまう恐れもあります。
感染を防ぐためにまずは飼っている猫が感染していないか獣医さんで検査をしましょう。

 

おそらく完全室内飼いなら感染している確率は低いと思いますが念のため。

 

半室内飼いの場合はかなり注意が必要です。
外だとトキソプラズマに感染している野良猫や鳥、ネズミと接触する機会も多いので感染している確率が高くなります。
今は感染していなくても、これから感染する可能性もかなり高い。

 

猫の検査をしてトキソプラズマに感染していない場合は、妊娠中に猫が感染することを防ぐ必要があります。

 



 

猫がトキソプラズマに感染しないためには
  • 猫を完全な室内飼いにし、外に出すのはやめる
  • 生肉を食べ、猫がトキソプラズマに感染することもあるので生肉は与えない

 

主に猫から人への感染は猫の糞に接触することにより起こるので、猫が感染していなくても妊娠中は出来るだけ糞触らないようにするか手袋やマスクを行うとより安心です。
室内飼いで猫が感染していない場合はほぼ大丈夫だとは思いますが。

 

あとはガーデニングや砂場など猫の糞がまれに混入している場合があるので感染を防ぐためには土や砂を触るときも手袋を着用。

 

そして猫以外にも生野菜に菌が付着していたり、生の肉を食べると感染する場合があるので注意が必要です。

 

トキソプラズマに関して書きましたが、私はそこまで気にせず妊娠生活を送っちゃってました。
調べれば調べるほど怖い。
生野菜とか普通に食べてたし・・・。

 

今度妊娠した時は注意して過ごしたいと思います。

 

そして次は赤ちゃんと猫が仲良く過ごせるのか、どうやれば仲良くなるのか気になりますよね。

 

 

赤ちゃんと猫の初対面

 

これはうちの場合の話ですが、安易に考えていて何も対策をせずに赤ちゃんを家に連れてきてしまいました。

 

やっぱり二匹の猫はものすごく警戒していてしばらくは近くに寄ってきません。

猫の性格にもよりますが、うちのソマリは好奇心旺盛なので一日経過するとたまにクンクンと赤ちゃんの匂いを嗅ぎに来たりするけど、臆病な性格のアメショは全く近づかない。

やっぱり赤ちゃんの泣き声も慣れないようでストレスが溜まってしまったのでしょう。

 

アメショがおそらくストレスで吐いてしまいました。

 

猫ってよく吐くイメージがありますが、個体差がありうちのアメショは一度も吐いた事が無かったのに。
ソマリは毛が長いせいか何度も毛玉など吐くことがありましたが。

 

今度はソマリがカーペットの上にウンチを・・・。

 

こんな事は初めて。
猫にとって赤ちゃんの存在はかなりのストレスなようでした。

 

そうですよね。
いきなり自分のテリトリーに知らない動物が来たら嫌ですよね。

 

アメリカンショートヘア

ソマリ

 

そして赤ちゃんだけじゃなく私の接し方にも問題があったように思います。

 

新生児のお世話でかなりの寝不足。
猫に構う余裕がなかったんですね。

 

猫って勝手気ままで遊んだり構ったりするのを嫌いそうなイメージがありますが、意外と人なっこくて甘えてくる事もよくあります。

 

猫が甘えてきてもあまり構わず、赤ちゃんのお世話を優先してしまいました。

 

これも本当に良くなかったと思います。

 

後で知りましたが、赤ちゃんが来たからこそ猫がヤキモチや寂しくならないように、飼い主を赤ちゃんに取られたと思わないように最優先で構う事が大事だそう。

 

猫を赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんのように可愛がった方が良いと。
良く二番目が生まれたら、一番目の子供を優先した方が良いって言いますよね。
それと一緒。

 

なのでこれから出産の方は赤ちゃんが来たら、ちゃんと猫を優先してお世話してあげてください。

 

 



 

 

赤ちゃんと猫が初対面する前にした方が良い事

 

  • 赤ちゃんの匂いが付いたタオルなどを家に帰る前に持ち込み猫に慣れさせる
  • 赤ちゃんの泣き声を録音して聞かせて慣れさせる

 

我が家の猫のように赤ちゃんをいきなり連れて来られてストレスが溜まらないように、猫に事前に赤ちゃんの存在を感じてもらうのが大事。

 

ちゃんと事前に匂いを嗅がせたり、泣き声に慣れておいてもらうと赤ちゃんがお家に来た時、猫もスムーズに受け入れてくれるそうです。
私も次は絶対に事前に準備します。

あとは、うちの娘が小さい時、猫のカリカリのごはんを口に入れてしまったり、水に手を突っ込んでしまう事がありました。

 

なので赤ちゃんが入る事が出来ないようにベビーゲートなどを使い、猫のトイレやごはんのスペースをしっかり区切るように妊娠中に準備を忘れずに。

 

最初は動けない赤ちゃんもあっという間に動けるようになってしまうので。

 

 

赤ちゃんの手と猫

赤ちゃんと2匹の猫

赤ちゃんと猫

 

 

その後の赤ちゃんと猫との関係は時間が解決してくれました。
少しづつ猫が赤ちゃんに慣れてきて近づくように。

3ヶ月ぐらい経つと臆病なアメショの方が一緒に子育てを手伝ってくれるがごとく、いつも赤ちゃんのそばで寄り添ってたり。

 

赤ちゃんが動くようになってしっぽを触ったり、引っ張ってもちゃんと爪をひっこめた優しいねこパンチを繰り出す。

 

アメショはメスなので母性本能があるんでしょうかね?
本当今も子供を温かく見守ってる感じ。

ソマリの方はオスだからか出会った最初の距離感から今もあまり変わらず。
一定の距離感を保つ感じでしょうか。

本当猫と赤ちゃんが仲良くなってくると強烈に可愛いんですよね。

 

娘と猫が一緒に寝転がってたりすると、本当かわいくてたまりません。

 

猫がいて良かったなと思う事は、あまり神経質にならずに済む事かなと思います。
いくら掃除しても毛が多少は飛ぶし、トイレに行った手足で歩いてるし気にしたらきりがないですもん。

 

他にも妊娠前からソマリが水で遊んでこぼしたり、ティシュを荒したり色んないたずらに慣れていたこともあり、子供のいたずらにも寛容でいられた気がします。

 

そして生まれた時から猫と過ごしてる娘はやっぱり大の猫好き。
初めて喋ったのも「にゃーにゃ」だったかも?

公園で野良猫を見ても大興奮。
猫のキャラクターも大好きです。

二歳の最近は猫をちゃんとなでたり可愛がることができるようになってきた。
たまにソファーで寝ている猫を無理やりどかしたり、いじわるもしますけど。

 

 

猫とあかちゃんが暮らしていて大きなケガをしたことは一度もありません。

 

 

一度一歳半ぐらいの時に嫌がる猫のしっぽを何度も引っ張ってしまい、さすがの猫も我慢の限界だったようで軽く引っかかれましたが。
少し血がにじむ浅いキズで今は全く痕もない状態。

 

生まれた時からペットを飼うとアレルギーになりにくいというデータもあるそうです。
猫のおかげかうちの娘も全くアレルギーはありません。

 



 

猫がいて良かったと思う事

  • 神経質にならない
  • おおらかな気持ちでいられる
  • アレルギーになりにくい?
  • 子供の教育に良い
  • 癒される

 

これから娘が成長したら、うんちなどのトイレの掃除をしたり、ごはんやお水を上げたり、猫のお世話をどんどんしてもらおうと思っています。
猫のお世話は娘のの教育にも良さそうだし、娘がごはんをあげるようになれば猫ももっと懐いてくれそうですよね。

 

子供を産んで猫と一緒に生活してみて、本当に良い事ばかりだなと私は思います

 

産後のイライラしていた時期や今も癒されたい時には猫をなでてパワーをもらっています。
ペットセラピーがあるぐらいだし、本当癒されるんですよね。
主人と喧嘩した時は猫の背中を濡らしながら泣いてます。

 

とりあえず、猫がいる子育ては最高です!

 

関連記事
おとなしい猫が突然威嚇!子供を襲う!パニックになった猫の気持ちと性格
【口コミ】キャットフードモグニャン購入!猫の下痢は穀物アレルギー?
虐待?猫に首輪と鈴はストレス?鈴つきの首輪を付けないデメリットとは

 

 

おすすめの記事はこちら

【妊娠中の流産】ドップラー・エンジェルサウンズで胎児の心音を確認!

【妊娠中に食べるとヤバい?】刺身・寿司・チーズを食べても良いのか?

《妊婦さん必見》産後はできない【妊娠中にやること】おすすめ7選

Filed Under: ねこ, 出産・出産準備, 妊娠・出産, 家族 Tagged With: 出産準備, 新生児, 猫

Primary Sidebar

公園で座る赤ちゃん

【生後11ヶ月】赤ちゃんの平均体重・身長・頭囲・胸囲《成長曲線》

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

こどもちゃれんじベビーしまじろうぬいぐるみ

こどもちゃれんじぷちの口コミ!しまじろう2歳用講座のリアル体験談

女の子とメガネ

《3歳でメガネの原因と理由》3歳児健診の視力検査で発覚?幼児の弱視

カテゴリー

  • ZOZOTOWN
  • おもちゃ・あそび
  • こどもちゃれんじ
  • その他・愚痴
  • ねこ
  • イベント・お祝い
  • ストレス
  • ネットショッピング
  • ハンドメイド
  • フリマアプリ
  • プレゼント
  • ベビー・子供服
  • メルカリ
  • 保育園
  • 健康・美容
  • 出産・出産準備
  • 在宅ワーク・仕事
  • 妊娠・出産
  • 妊娠中の旅行
  • 妊活
  • 子供とお出かけ
  • 子供の健康
  • 家族
  • 家族旅行
  • 引越し
  • 月齢・成長
  • 生活・節約
  • 産み分け
  • 産後・授乳
  • 睡眠
  • 知育・教育
  • 育児
  • 資格
  • 起業
  • 転職
  • 離乳食・お食事

タグ

おすすめ おでかけ お得 お金 つらい ねんね イヤイヤ期 プレゼント ベビーチェア ママグッズ メルカリ 仕事 便利 出産 出産準備 切迫早産 外食 夜泣き 失敗 妊娠 室内遊具 成長 手抜き 新生児 旅行 猫 産後 知育 腰痛 遊び 運動 離乳食 風邪 鼻水

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.