• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
    • 当サイトについて
    • プライバシーポリシー
    • お問合せ
  • 妊娠・出産
    • ファッション
    • 健康・美容
    • 出産・出産準備
    • 妊娠中の旅行
    • 妊活
    • 産後・授乳
  • 家族
    • ねこ
    • イベント・お祝い
    • ストレス
    • 家族旅行
  • 生活・節約
    • お金
    • ネットショッピング
    • ハンドメイド
    • フリマアプリ
    • メルカリ
    • プレゼント
    • 便利なサイト
    • 在宅ワーク・仕事
    • 転職
    • 資格
    • 引越し
    • 起業
  • 育児
    • おもちゃ・あそび
    • こどもちゃれんじ
    • ベビー・子供服
    • 保育園
    • 子供とお出かけ
    • 子供の健康
    • 知育・教育
    • 離乳食・お食事
    • 睡眠
  • その他・愚痴

きままにママライフ

妊娠から出産・子育ての情報発信サイト

You are here: Home / 育児 / 子供の健康 / 《口コミ》電動鼻水吸引器【メルシーポット】で赤ちゃんの鼻水を吸引

《口コミ》電動鼻水吸引器【メルシーポット】で赤ちゃんの鼻水を吸引

メルシーポット

 

おすすめ度
★★★★★

 

以前ピジョン鼻吸い器とベビースマイルについての感想を書きましたが、今度は新たに追加購入したベビースマイルよりも強力な家庭用鼻吸い器、メルシーポットについて書こうと思います。

 

関連記事
【口コミ】ピジョン鼻吸い器お鼻すっきり《鼻水が吸えない》購入失敗
【口コミ】人気の電動鼻水吸引器ベビースマイルで鼻水を吸うコツは?

 

ベビースマイルもピジョンの鼻吸い器に比べると電動なので風邪がうつる心配が無いし、持ち運びにも便利なコンパクトサイズでまあまあ満足していましたが、やっぱりコンパクトな分、少し吸引力が物足りない・・・

 

やっぱり耳鼻科や小児科に毎日通って吸って貰うのも大変なので、同等とまではいかなくても家で鼻水がたくさん吸えると安心という事でベビースマイルの上位機種であるメルシーポットを購入しました。

 

本当新生児から2、3歳までの子供ってしょっちゅう鼻水が出るんですよね。
出てない事の方が少ないぐらい。
特に保育園に通うとさらに頻繁になります。

 

うちの地域では小学生まで医療費が無料なので、耳鼻科や小児科で吸ってもらっても良いんですが、無料とは言え頻繁に行くのは億劫なんですよね。
鼻水だけだったのにインフルエンザとか他の病気を貰っちゃう可能性もあるし。

そんな頻繁に出る鼻水を家でどうにか解決しようと思い購入したメルシーポットを早速鼻水だらだらの娘に使う事に。

 

 

少し大きいし準備や片付けが面倒ですが、やっぱり吸引力がすごい!
ズルズルと気持ちいい感じで鼻水が取れます。

 

 

でもやっぱりその分少し音も大きいし、嫌がる、嫌がる。

 

 



 

 

ところが何回か使い続けると娘の態度に変化が・・・。

 

 

メルシーポットを出して「お鼻すいすいする?」と聞くと少し泣きながら複雑な表情で「すいすいする!」と返事が。
やっぱり吸うときは少し嫌がって暴れますが、終わるとものすごくすごくニコニコ。
吸引力が強いからたくさん吸えて鼻がすっきりして気持ちが良いようです。

 

 

メルシーポットの本体をなでなでしながら「いい子、いい子」と褒めつつご満悦です(笑)

 

 

娘もすっきりとした様子なので確実に鼻水が吸えているのは確かですが、ベビースマイルと比べると取れた鼻水の確認が難しい。
チューブが長いせいもあるし容器が水で洗浄ができるよう大容量で半透明なのでどのぐらい取れたのかはあまり見た目でわかりません。

 

吸い終わったらチューブの洗浄のために水を吸い上げるので水と鼻水が混ざってしまいさらに不明。
たくさん鼻水を吸い込むのを見たし、多分たくさん取れているはずなのにはっきり確認できないのが少し悔しい。
ベビースマイルは吸ったら吸った分だけちゃんと目に見えるのが良いんですよね。

 

 

という事で、メルシーポットを購入して大正解!

 

 

やっぱりこまめに家でちゃんと鼻水を吸ってあげると治りも早いんですよね。
あと、ロングノズルがやっぱりたくさん吸えて便利です。

 

メルシーポットと「ボンジュールプラス」という名のロングノズルを使うと少しネチネチした取りにくい鼻水も取れます。

 

でもロングノズルは穴の奥まで届く分、粘膜を傷つけやすいので我が家ではロングノズルは1日1回程度にしてあとは通常の奥まで届かないシリコンノズルを使用しています。
たまにロングノズルで鼻の粘膜を傷つけてしまい血が混ざった鼻水が取れて怖いので。

 

追記:コツがわかったのか娘が成長して粘膜が強くなったのか不明ですが、2歳の今はロングノズルばかり使ってます。
粘膜を傷つけて鼻水に血が混じることもほとんどなくなったし、ロングノズルだと取れる量が全然違うので。

 

 

もくじ

  • メルシーポットのメリット
  • メルシーポットのデメリット
  •  メルシーポットで鼻水を吸うコツ

メルシーポットのメリット

  • 吸引力が強くて鼻水がたくさん吸える
  • 病院へ行かずに家で鼻水が対処できる
  • 電動なので風邪がうつる心配が無い
  • デザインがオシャレ

 

メルシーポットのデメリット

  • 値段が高い
  • 手入れが面倒くさい
  • 吸った鼻水が見えない
  • チューブにほこりがつきやすい

 

鼻風邪の治りも早いし、すごく購入して良かったと思いますが、面倒くさがり屋の私にはコンパクトなベビースマイルと比べると少しお手入れが面倒。

 

 

鼻水を吸い終わる度に水を吸い上げてチューブを洗浄したり、鼻水が貯まる容器も洗わないといけないのが面倒で。
なので鼻水がひどい時はメルシーポットを出しっぱなしでいつでも鼻水が吸えるようにすぐに洗ってスタンバイしておきますが、鼻水が少し治まってくるとコンパクトなベビースマイルを使うようにしています。

 

梅雨の時期はチューブなどしっかりと洗うようにしてください。
ちゃんと洗っていたつもりでしたが、洗って毎日メルシーポットを使っていました。
ある日、鼻水を吸引しようとチューブやノズルを見ると黒い点々が・・・。

 

 

そう、カビです。
ノズルやチューブにカビが生えてました。

 

 

少しでも鼻水が残っていると梅雨の時期はカビが生えてしまいます。
長期保管するときもご注意。

カビが発生したノズルで鼻水を吸っていたとは恐ろしい・・・。

ちなみにカビが発生したノズルやチューブは、カビキラーを中に吹きかけるときれいに落ちました。
それからは、できるだけきれいに洗って、風通しのいいところで乾燥させるように心がけたので、カビは生えていません。

 

 

ベビースマイルとメルシーポットは使い分けると結構らくちんです。
急いでる時や外出時はベビースマイルにしたり。

 

 

メルシーポットは吸引力が強力なので、大人の鼻水も吸えて便利なんて口コミもみますが、私は全く取れませんでした。
メルシーポットで鼻水が取れるって言ってる大人の人は、よっぽど肺活量がないのかしら?
大人なら自分で鼻をかんだ方が何倍も鼻水が取れてすっきりします。

 

 

自分でカテーテルが使えるなら大人の鼻水も病院並みに取れるらしいですが、ロングノズルを鼻に突っ込んだだけでものすごい不快なのでカテーテルは私には怖くてできません。
どうでも良いデメリットですが、チューブにほこりがすごくつきやすいんですよね。
素材的な問題なので仕方ないですが、猫がいる我が家だとすぐにチューブが毛むくじゃらになってしまい困っています。
特にチューブが毛むくじゃらでも鼻水を吸うのに支障は無いんですけどね。

 

 



 

 

 メルシーポットで鼻水を吸うコツ

 

  • お風呂上りなど鼻水が緩い時に吸う
  • ロングノズルを使う
  • 片方の鼻の穴を塞ぎ、できるだけ真空状態で吸う
  • 座った状態で吸う

 

 

ベビースマイルの記事でも書きましたが、たくさん鼻水を吸うコツは空気が鼻から漏れないように、片方の鼻の穴をふさぐこと。
ふさぎすぎると、耳へ悪影響なので一瞬短時間ふさぐ感じで。

 

大人でも鼻をかむ時って、片方の鼻の穴をふさぐとよく鼻水が出ますよね。
それと同じ感じ。

 

小さい子供だと、鼻水の吸引を嫌がり暴れるので、寝かせた状態で頭を太ももに挟み、見動きが取れない状態で鼻水を吸引します。
でも、できれば座った状態で誰かに抑えてもらい、鼻水を吸引した方がたくさん吸えます。

 

 

鼻水の粘度が高いとたくさん吸引できないので、お風呂上りなど鼻水の粘度が低い時に吸引するのがおすすめ。

 

 

他にも家庭用の電動鼻水吸引器ってありますが調べたところ機能や性能にはさほど差が無いように思ったのでデザインで選んじゃいましたがオシャレな見た目で気にいってます。
メルシーポット以外の強力な家庭用電動鼻水吸引器だとスマイルキュートが有名ですが、なんで違うメーカーなのにベビースマイルと似た名前にしたんでしょうかね?
メルシーポットとスマイルキュートはどっちがベビースマイルの上位機種か名前が似てていつもこんがらがっちゃいます。

 

 

あと外国製の掃除機に付けるタイプの鼻水吸引器があるみたいですが、うちの掃除機ダイソンなので吸引力が強すぎて怖いので候補から外しました。

 

 

なんかダイソンだと強すぎて鼻水以外も吸えて吸っちゃいそうな・・・
しかも音も大きいし大人でもダイソンで鼻水吸われるのって恐怖ですよね

 

 

とりあえずメルシーポットはおすすめです。
最近、商品がリニューアルされてお手入れも楽でコンパクトになったようです。
しかもお値段も旧モデルより安くなってる・・・。
吸引力は変わりません。

 

私も新しいメルシーポットが欲しいな。

 

ちなみに私が購入したのはメルシーポットのS-502。
現在リニューアルされたメルシーポットはS-503です。

 

 

 

おすすめの記事はこちら

【口コミ】人気の電動鼻水吸引器ベビースマイルで鼻水を吸うコツは?

【寝ない】赤ちゃんが爆睡。新生児や乳児を寝かしつける5つの方法とは

【育児が辛い】育児ストレスの原因は《夫》かも?発散の仕方や解決法方

Filed Under: 子供の健康, 育児 Tagged With: おすすめ, 風邪, 鼻水

Primary Sidebar

公園で座る赤ちゃん

【生後11ヶ月】赤ちゃんの平均体重・身長・頭囲・胸囲《成長曲線》

麦わら帽子をかぶった猫

1歳と2歳におすすめの日焼け止め!選び方や紫外線対策方法

女の子のベビー服

安くてかわいい子供服!ネットで買えるおすすめブランド一覧

こどもちゃれんじベビーしまじろうぬいぐるみ

こどもちゃれんじぷちの口コミ!しまじろう2歳用講座のリアル体験談

女の子とメガネ

《3歳でメガネの原因と理由》3歳児健診の視力検査で発覚?幼児の弱視

カテゴリー

  • ZOZOTOWN
  • おもちゃ・あそび
  • こどもちゃれんじ
  • その他・愚痴
  • ねこ
  • イベント・お祝い
  • ストレス
  • ネットショッピング
  • ハンドメイド
  • フリマアプリ
  • プレゼント
  • ベビー・子供服
  • メルカリ
  • 保育園
  • 健康・美容
  • 出産・出産準備
  • 在宅ワーク・仕事
  • 妊娠・出産
  • 妊娠中の旅行
  • 妊活
  • 子供とお出かけ
  • 子供の健康
  • 家族
  • 家族旅行
  • 引越し
  • 月齢・成長
  • 生活・節約
  • 産み分け
  • 産後・授乳
  • 睡眠
  • 知育・教育
  • 育児
  • 資格
  • 起業
  • 転職
  • 離乳食・お食事

タグ

おすすめ おでかけ お得 お金 つらい ねんね イヤイヤ期 プレゼント ベビーチェア ママグッズ メルカリ 仕事 便利 出産 出産準備 切迫早産 外食 夜泣き 失敗 妊娠 室内遊具 成長 手抜き 新生児 旅行 猫 産後 知育 腰痛 遊び 運動 離乳食 風邪 鼻水

Copyright きままにママライフ All Rights Reserved.